教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

軽貨物運送業を始めようかと思っていますが、どこの運送会社が良いですかね。 赤帽とか軽貨急配など色々あると思いますが、経…

軽貨物運送業を始めようかと思っていますが、どこの運送会社が良いですかね。 赤帽とか軽貨急配など色々あると思いますが、経験ある方のご意見をお聞きして参考にしたいのですが宜しくお願いします。

44,806閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず最初に断っておきますが、私はある相談機関の者であり、そこで軽貨 急配について相談を多く受けています。そこで聞いたことについて書くの であって赤帽をはじめとした他社については全く知りません。 これ以上軽運送業の犠牲者を出したくないので、広告にだまされて開業 すると一体どうなるのか実情を詳しく書きます。今後どうされるか是非 真剣に今一度ご検討ください。 まず開業するにあたって当然ではありますが軽トラックが必要になり ます。広告では自分で購入して持ち込んでもよいことになってますが、 まずそれは不可能です。購入することが仕事を紹介する条件のように 高額な軽トラックのローン、リースを組まされます。中古、新車、ローン の期間の長短により違ってきますが、おおむねその金額は月に5万~7 万になります。そして軽貨急配と運送事業の委託契約を結び、軽運送の 事業認可がおりて晴れて委託事業主としてスタートするわけです。 紹介される仕事は12,000円×20日=240,000万円(月の総額)の場合が 多く、そこから手数料、分担金、事故対策金等などいろいろ引かれ、 最終的に手元に70%つまりおおよそ17万円が支払われる仕組みになって ます。この軽運送事業の大きな特徴ですが、あくまでも運送事業の委託 ですから経費はすべてドライバー持ちで、ガソリン代も当然自己負担で すし、軽トラックの保険、メンテナンス料金なども自己負担になります。 当然ですが高額なローン代金も支払っていかなければなりません。 実際には手元にいくらか残るどころかマイナス収支の方がほとんでです。 求人広告ではメインとサブの2つの仕事を掛け持ち月に45万以上稼げる となってますがそもそもサブ業務自体ほとんどありません。まだ仕事の 紹介があればいいほうで「仕事は自分で探せ」とか「仕事はない、うち は職安じゃない」と言われるケースもあります。仕事の紹介がない!と 文句を言うと、そもそも運送事業の契約だけであり当初から仕事の紹介 を100%するとはどこにも契約書には書いてない、と平然と言ってきます。 また、雇用関係がありませんから健康保険をはじめとした各種社会保険 も自己負担ですし当然有給休暇などありません。配送中に荷物を壊した りダメにする事は少なからずあります。また遅れて納期に間に合わず 損害賠償を請求されることもありますが、それは当然自己負担として 請求されます。事故を起こしても何も休業の補償はなく、その後仕事が できなくても全く保証はありません。 まともな委託料がもらえないどころか、ほとんどの方はマイナスで生活 がいきずまり借金ばかり増えるかわずかな貯えも食いつぶす方がほとん どです。毎年約3000名の方が契約契約するそうですが、ほとんどの方が その年のうちに辞めていくそうです。つまり生活がなりたたないと判断 したわけです。そこで終わればいいのですがあとから高額なローン代金 を容赦なく請求されます。 この会社のやり方は内職商法として消費者センター、弁護士、司法書士 にも相談が多く問題となってます。 インターネット上にこの業界についていろんな情報があふれています。 そのほとんどが私の見る限りでは真実です。ぜひご自身で時間をかけて 情報収集をしてみてください。 ↓是非参考にしてみてください。 http://www.pref.nagasaki.jp/shouhi/soudan/rei/rei013.html http://www.pref.kyoto.jp/shohise/15400183.html http://firedevil.x0.com/hima/actok/naishock/3-5.html http://www.kokusen.go.jp/hanrei/data/200201.html 他にも「内職商法 軽貨物」で検索するとたくさん出てきます。

    14人が参考になると回答しました

  • 一年位前まで軽貨物運送業をしていました。が、あまりおすすめはできないですね。。。 僕の場合は大手運送の宅配をしていました。朝6時位から荷物を積み込んで、8時半位に出発して夜9時頃終了する感じでした。売上は月25-38位でした。宅配の為、地域や不在等に左右されやすく長時間労働です。最初の頃は俺も個人事業主だ、がんばるぞ!と思っていましたが、なんの保証もなく、募集広告のような金額にはいかない、ガソリンも高くなってきたので、廃業しました。 僕の入っていた会社はそこそこまともな所だったと思います。車も中古車(会社が用意した)を30万で買い、毎月委託料から3万 引かれていました。開業するにあたり\0で開業しました。 僕の場合は資金が掛かってないのでダメージ無しでやめれたのでよかったと思います! 独立開業したわりにお金にならないのが軽貨物運送業だと、僕は思います!

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

赤帽(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

軽貨物(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる