教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「準キャリア」とは? 国家公務員における「準キャリア」の定義について教えてください。 外務省専門職員は準キャ…

「準キャリア」とは? 国家公務員における「準キャリア」の定義について教えてください。 外務省専門職員は準キャリアですか? 準キャリアと、ノンキャリアというふたつの区分で扱われているのを見るのですが。。

続きを読む

1,476閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    準キャリアとは 「キャリアに準じた処遇の人たち」という『俗語』です。 同じ幹部側の人間だけど、資格(キャリア)が足らないために 昇進速度が遅い人、それ以上は出世できない人たちを指す言葉。 制度的に決められたものがある訳ではありません。 キャリアは 「国家公務員一種(旧国家公務員総合職)」として 中央官庁に勤める人を指しますが、 (要は中央官庁の幹部になる資格試験に合格した資格保持者) 準キャリアは、これに準ずる人という意味で、 その省庁ごとに様様な意味で使われている場合があります。 (主に「キャリアみたいだけどキャリアじゃない人」という揶揄で使用される) 有名どころでは、 警察庁では、 旧国家一種採用者に対し、国家二種採用者を指したり、 (昔は各都道府県警から選抜されたノンキャリで更に内部試験合格者を指した) 法務省では、 検察官資格保持者が真のキャリアで、 単なる一種資格だけのキャリアを準キャリアと差別してます。 この他、事務官キャリア幹部に対し、技官の幹部の事を言ったりします。 「外務省専門職員」は最初から平社員として雇われる人、 もちろん幹部になる資格を有してませんので、 物凄く出世して課長クラスに成れれば、 準キャリアと呼ばれることもあるでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 国家公務員一種以外の試験に合格している国家公務員が、準キャリアです、技官等で便利に仕事が出来ます。法務省や厚労省では例外が有ります、事務次官が最終で無いので。

    ID非表示さん

  • 明確になっているのは国家公務員採用試験総合職に合格、採用されたキャリアとそれ以外のノンキャリアだけです。 準キャリアの明確な定義はありません。 専門職は専門職でしょう。 準キャリアという言葉を聞くのは警察庁くらいではないでしょうか? 警察庁で国家一般職大卒程度採用試験に合格してスペシャリスト警察官として採用されたものが他官庁と違い、採用採用から巡査部長として扱われるなど扱いが違うことから準キャリアと称されることはあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外務省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる