社会福祉士の資格を取得しなくても、その課程で得られる社会福祉主事任用資格と、児童心理学等の単位を取得しておけば、任用資格が得られます。 私は保育士取得後に大学に編入、社会福祉士の受験資格を得た(卒業)時点で、児童福祉司の任用資格も得ています。
児童相談所、福祉事務所の公務員試験合格しないと無理だよ
将来、児童福祉司の仕事をしたいという希望であるなら、社会福祉士受験資格が得られる社会福祉の学部・学科を目指した方が良いと思います。 ・児童福祉司は児童相談所の専門職員です。児童相談所は18歳未満の子どもの福祉に関する様々な相談に応じ、援助などを行う行政機関であり、法律に基づき、必要に応じて子どもを家庭から離して一時保護したり、子どもを児童福祉施設等に入所させたり、里親に委託する等の措置を行う権限があります。児童相談所で相談援助業務の職員として働く上では、社会福祉に関する法律・制度に関する知識とソーシャルワーク(カウンセリングを含む社会福祉援助技術)のスキルが不可欠です。そして、そのような内容を専門的に学べるのは「社会福祉学」分野です。 ・児童福祉司は地方公務員なので、まず地方公務員採用試験を受験し合格しなければなりません。自治体の規模にもよりますが、地方公務員採用試験の受験区分として「福祉職」を設けている自治体があります。福祉職で採用されれば原則的に社会福祉部門配属なので、児童相談所に配属される確率は「一般行政職(事務職)」よりも高いでしょう。そして「福祉職」の場合は採用試験で課される専門試験の内容は「社会福祉学」分野です。大学で社会福祉学を専攻し、社会福祉士国家試験の対策(勉強)をしておけば、公務員試験の受験対策を兼ねることになります。 ・国の審議会で、児童福祉分野の新たな国家資格として「子ども家庭専門相談員」の創設が検討されています。 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000116162.html 児童福祉司よりさらに専門性の高い相談援助に関わる資格だと考えられます。また、その検討会の中では、その国家資格試験の受験要件として、精神保健福祉士資格や社会福祉士資格の登録者が想定されています。社会福祉分野で専門的な仕事を目指すのであれば、社会福祉士の資格を取っておいた方が無難です。
なるほど:2
< 質問に関する求人 >
児童福祉司(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る