教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来のためにMOSか日商簿記2級を独学で勉強しようと思うのですが、どちらの方をしたらいいと思いますか?また、就活する時、…

将来のためにMOSか日商簿記2級を独学で勉強しようと思うのですが、どちらの方をしたらいいと思いますか?また、就活する時、他に役立つ独学で取れる資格はありますか?

補足

今年から大学生です。勉強するつもりはあるので助言お願いします

879閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    大卒が就職するとき、大して役立つ資格はないんです。せいぜい、TOEICと運転免許くらい。就職に役立つ資格があるのなら、大学が力を入れて学生に取らせるはずです。 資格って「決められたことをどれだけ決められた通りにできるか」を問うものです。「決められたことを決められた通りにこなす」のは現場や実務の仕事で、医療、教育、法律といった専門職以外においては、高卒正社員や派遣社員や契約社員が働いているのです。 大卒は、「決められたことを決められた通りにこなす現場や実務の仕事」に就くことを期待されていません。それゆえ、資格をいろいろ持っていても、大して就職の役には立たないのです。 大学は「学問の場」で、講義、実習、ゼミなどを通して「考える力」を養うところです。考える力があるからこそ、会社では「物事を決める立場」になって、「今までにない新しい事態」にも対応できるようになるのです。 また、有期雇用の派遣社員や契約社員は数年働くだけなので、採用時には「今何ができるのか」を問われ、資格がその答えになります。無期雇用の正社員は定年まで40年もあるので、就職活動で問われるのは「今何ができるのか」ではなくて「入社後にどれくらい伸びそうか」になります。 そのため、就職活動では資格の有無よりも、「大学時代に何を経験して、どう成長してきたのか」をエントリーシートや面接でしつこく聞かれることになります。過去から現在への成長を聞かれ、それで将来の成長率が予測され、合否が決まるわけです。

  • これから大学生なんですね! 入学おめでとうございます。 今から勉強するなら簿記2級が良いと思いますよ^^ 簿記というと経理や金融の仕事のイメージが直結しますが、お金の知識はどんな仕事でも使うので知っていて損はないです。 大学の授業で情報処理がありますので、わざわざMOSを勉強しなくても同程度の知識は得られます。ある程度きちんと大学の勉強をしていればレポートやプレゼン作成でワード、パワーポイントは普通に使えるようになります。エクセルも表作成くらいは普通に使いますので、あとは作業を早くするために関数を自分で調べて使ったり、、、4年もあれば大体使えるようになります。 就活に役立つ資格やスキルが欲しいと思う気持ち、すごくよくわかります。ただ、就活でも実際に就職した後でも、一番役立つのは資格ではなく自分の経験だということを忘れないでください。まずは、大学生活を楽しむことを一番に考えて欲しいのです^^ そして、楽しみ方を考えてください。ただサークル、バイト、飲み会に時間を使うのではなく、例えばインターンシップに参加して色々な企業やビジネスモデルを知ったり、NPO団体のボランティアに参加してみたり、一人で海外に行ってみたり、何でも良いです。時間がたくさんある大学生だからこそできることがたくさんあります!多くの人や物事と関わって、話して、考えて、そうして自分のやりたいことが見つかっていきます。 やりたいことがない、という人が多くいますが、そういう人はやりたいことを見つけるために行動していないだけです。 4年間何をしたいのか、卒業する時どういう自分になっていたいのか、イメージしてみてください^^ これだけのことを考えて行動して過ごした3年間があれば、就活なんて超〜〜余裕です! こんなポテンシャルに溢れた学生なら企業は当たり前に採用したいです。ところが、これだけのことを考えて3年間過ごすと、、就活なんて小さな枠には嵌らないかもしれないですね^^ ぜひ後悔しない時間の使い方で、大学時代を楽しんでください♪♪

    続きを読む
  • 将来のために…って。 あなたは大学生ですか?それだとすると将来の何のためにですか? まさか「就活のためではないですよね?」 いずれにしてもその目的が明確でないならMOSも簿記も無意味です。まあまだPC操作が難なくできるに越したことはないですけどね。 ただいずれにしてもそれがきちんと定まっていない「検定(資格じゃないです)」はあなたのレベルを示すだけのものなので、基本は誰でも受けることができ、少し勉強すればすぐそれなりに取れるので差別化にはなりません。 まだ運転免許という「資格」を持っておく方が自分の証明書代わりにもなるし、仕事で運転できることが一つのアピールになる可能性もあるのでマシです。 以上ご参考まで。

    続きを読む
  • 将来経理や金融系の就職を考えているのであれば日商簿記2級でしょう。 事務全般であればMOSですかね。 ただ、MOSは働きながらでもある程度身につきます。 TOEICは勉強して最低でも600点以上は取っておくといいかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる