解決済み
地方上級(福祉職)と国立大学法人等職員について 私は、大阪府内の国公立大学の社会学部を卒業し現在は社会福祉士として民間の病院で働いています。勤務年数は5年以上10年未満です。 公務員への転職を希望しています(その経緯は省略させて下さい)。 大学時代のクラスメイトの多くは、福祉職として政令指定都市で働いています。そのこともあって福祉職も検討しました。しかしやはり役所内でも生保・児童・障害・高齢などの部署への配属になるため今よりも対人援助は大変そうな印象です。(どうしようもないような人の話を長時間傾聴したり、真夏に自転車で受給者宅を訪問したり、児童系は休日出勤もありハイストレスだそうです)。残業代はつくものの日々遅くまで働いているようです。 実は国大法人(事務、特に図書系)にとても興味がありますが、こちらは友人の中でも1人しか現職がおりません。仕事の内容や残業の有無、給与面などがはっきりとは分からないので、 国立大学法人で実際に働いている方や、上記試験を受けた経験のある方、公立の図書館で勤務なさっている方からご意見を頂戴できればありがたいです。 ・ちなみに私は数学系の科目が全くできないため試験を受けるなら福祉職の方がまだ部があるのかな、と思っています、笑 福祉職の場合は今年受験、国大を目指す場合は来年受験の予定です。 ・事務職で市役所に入っても社会福祉士の資格持ちは必ず福祉系の課に回されると聞き事務職や行政職での申し込みは現在は検討していません。
916閲覧
1人がこの質問に共感しました
国立大学図書館と公共図書館の勤務経験者です。 国立大学法人の図書区分の採用数は見ましたか? たとえば今年は、北海道1、東北1、関東甲信越2、東海北陸2、近畿2、中四国1、九州2……全国あわせて11人だけです。例年より少なめですが、多い年でも20人程度です。倍率は概ね15~40倍くらいですね。 図書の専門試験もありますが、大丈夫でしょうか? 司書資格は受験には不要ですけど、お持ちですか?(基礎知識くらいはあるのでしょうか?) 大学図書館への就職のための支援ツールはほとんどありませんから、完全に自力で勉強するしかありません。過去問は5年分ネットで公開されているのと、大昔の国家公務員時代の図書区分問題集が市販されているだけです。 仕事内容とか給与は案内を読んでください。まぁ給料は確実に減るでしょう。残業は当然時期や部署や人によりますが平均1時間くらいでしょうか。ごく稀に毎日数時間の残業の時もありますが、逆に定時上がりばかりの時もありますし(基本それに近いですし)、まぁ福祉系に比べれば確実にホワイトです。残業代は出ます。
国立大学法人は、これから、どんどん厳しくなるかと思います。 国立大はどんどんなくなると思います。 そして、実際に、給与はどんどん減らされています。旧帝大といわれているような大学はなくなることはないでしょうけど、雇い止めで今騒がれているように、そういう大学ですらお金がないのです。あえて、そこに再就職するのも、定年まで勤めるつもりがないならいいかもしれませんが、定年まで・・・と思われるなら、お勧めはできない試験かとは思います。
< 質問に関する求人 >
社会福祉士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る