教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ソシャゲイラストレーターの将来性は?何歳まで働ける?

ソシャゲイラストレーターの将来性は?何歳まで働ける?絵を趣味にしている者です。アラサー女性です。 転職活動中なのですが、スマホのソーシャルゲームの求人が目に付きました。 年収は300〜700までと幅広く、未経験の私は運よく採用されても250〜350万円程度の年収になると思います。大好きなイラストの仕事ができるのなら、挑戦してみたいです。 しかしこの業界、イラストレーターは何歳まで働けるのでしょうか? Vorkersなどで社員口コミをチェックしていても、若い人が多く、40歳の方までしか見たことがありません。 40歳を超えると、皆さん別のお仕事に転職されてしまうのでしょうか? 40歳のイラストレーターに転職先はあるのか…?それとも社内で管理職などに昇進して行き、現場から離れるのか…?独立してしまうのか…? 気になります。若いうちしか働けないのであれば、あまりにも恐ろしいので、憧れだけに留めておきたいと思います。大学生のうちにアルバイトとかで行ってみたかったな〜… そもそも定年になるまで会社が存続しないという可能性も、もちろんありますよね。 ソシャゲに限らず、長く続いている大きなゲーム会社の場合でも、デザイナーさん(イラストレーターさん)が定年まで勤めることが可能なのかどうか、知りたいです。 採用されてから考えなさいよ!と怒られてしまいそうですが、怖がりなので、口コミを聞きたいと思っています。(友人からは、絵を仕事にすればいいのに、と言ってもらえる程度には描けます。もちろんお世辞が大多数でしょうね。オリジナル作品のポートフォリオは作ってあります。) 業界の事情をご存知の方、いらっしゃいましたらどうか教えてください。

続きを読む

1,503閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ゲームとは関係ないデザインの仕事の経験があり、フリーでイラストの仕事をしています。 >40歳を超えると、皆さん別のお仕事に転職されてしまうのでしょうか? 40歳のイラストレーターに転職先はあるのか…? だいたい、質問者様のご想像のとおりだと思います。 ゲーム関係以外でも、デザインの仕事は、40歳くらいになると、 ・管理職になる(現場から離れる) ・現場に残り続ける(あまりいいことない) ・独立する だいたいこういう感じで別れていきます。 現場から離れたくはないけれど、会社の中で現場にしがみ続ける老害になりたくない場合、独立する人が多いと思います。 質問者様もご存知かもしれませんが、私もたくさんイラストレーターさんをツイッターなどでフォローしているのですが、同じ会社でずっと会社員をやっている人は少ないですね。 管理職になるかどうかの段階で、「現場に残りたい」という理由で独立する人もいるとは思いますが、私が見てる限りで多くはなく、たいていの人が ・会社がキツい&フリーランスの方が良いので辞めたい ・将来性がないので辞めたい ・会社が潰れた という感じで、40になる前に早く辞めている印象です。 ある程度実力ある人は、多分フリーの方が良いことが多いんじゃないかと思います。 そりゃ、任天堂とか大企業の社員なら、残ったほうが良いことはたくさんあると思うのですが、そこまでではない会社の場合、倒産リスクも低くないですし、待遇だってそこまで良くない場合もありますし。 デメリットの方を強く感じるんじゃないかな、と。 どこもたいてい、生死に係るレベルで激務ですし、好きな仕事がまったくできないこともある、自分の名前がクレジットされたらまだいいけれど、それもないこともありますし。 質問者様がどういう形のキャリアプランを考えているのかわかりませんが、もともと最終的には独立を目指しながらも、ノウハウや人脈形成のために、イラストレーターの就職をする人も多いと思います。 フリーランスと会社員をいったりきたりしている人もいますしね。 どちらにしても、そう安定はしない仕事だとは思います。 一生、安定した会社に安定して勤めたいタイプの場合、イラストレーターは副業に留めておいた方が良いと思います。

    ID非表示さん

  • ゲーム会社勤務者です。 そもそもイラストレーターを正社員として採用する所って、それだけで(業界の中では)安定している可能性があります。 普通は業務委託です(更に常駐かリモートに分かれます。常駐≠正社員です)。 イラストレーターは「腕・金額・納期」が全てです。(ソシャゲに限らず) 会社とあなたが納得出来るのであれば、下手すれば物理的に絵が描けなくなるまで雇用されっぱなし(定年無し)の可能性もあります。 ただ、普通は経験を積んで有名になると給料や依頼料が上がります。それを出すだけの価値があると思われればいいのですが、そうでなければ「もういいです」とお断りされる場合があります。 また、絵柄には流行り廃りがあるので、「今売れるもの」が描けない人はその時点で切られる可能性もあります。 老眼で同じ物を仕上げるのに前より時間が掛かる〜とかでも会社と折り合いが付かなければ戦力外対象です。 なので ・生涯現役 ・社内地位が上がって管理職になる ・戦力外通告されてクビ切り ・生活出来る金額を稼げないので自主退社 どれもあり得ます。(退社後に転職するか独立するかニートするか等はその人次第) この年齢だからダメ!ではなくて、「時間が経つ中で自分をきちんとマネジメント出来たか、研鑽を怠らなかったか」という、ある種スポーツ選手っぽい分岐になります。

    続きを読む
  • ソシャゲ自体の歴史が浅いから 所属する人間も若い人が自然に多いだけかと。 たとえば漫画家もかつては 少年漫画家は30歳を過ぎると 大人向けの雑誌に移るか、 それができないなら廃業を考えなければ いけませんでした。 ところが今じゃ30代40代の週刊少年漫画家なんて普通、 50代でもやってる人はやってる、 60代でも月刊連載で続けている人も、というのが 常識になっています。 ソシャゲのプレイ人口は現在は10~20代が多いですが 彼らがこのままスライドしていくなら 会社に所属する側の年齢層もスライドできることでしょう。 しかし「30代になったら卒業するのが常識」 という概念が定着してしまったら 若いプレイヤーの感覚に寄り添えなくなった年寄りは 去らねばならなくなるでしょう。 ソシャゲが将来、どっちに行くかは 作り手にこれから加わる あなた次第と言っても過言ではないです。

    続きを読む
  • 今までデザイン系の業界は未経験ですか? もしそうでしたらまず採用自体可能性が低いと思います。 趣味の絵というのがどんなレベルか分かりませんが、求められるソフトのスキル(フォトショ、イラレなど)があって、動画向けの切り分けや差分などの知識もあり、即戦力となる人材でないと難しい気がします。 また、クリエイティブ業界に定年という考え方は少し違うかなと思います。その中でもソシャゲ界はかなり不安定です。 私はフリーランスですが、ソシャゲ系の取引先がいくつか事業撤退してます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる