教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格をとったことで どう変わりましたか? 待遇やいいところに就職できたなど 何かあったら教えてください 参考までに…

資格をとったことで どう変わりましたか? 待遇やいいところに就職できたなど 何かあったら教えてください 参考までに、私の経歴を書きます 大学中退後、医療事務で働くが向いてないと思い退職 その後、工場勤務をするが2年半で契約終了 いくつか転々とする中で 鉄工所に出会う。そこはフォークリフト、クレーンが必要な会社だった。仕事の幅を広げたくて、フォークリフト、玉掛けをとったが契約終了 クレーン運転士の仕事をしたくて、製鉄所へ入社したが 仕事量が多く職人気質なところについていけず退職 その後、トナー製造の仕事をしてクレーン五トン未満を取得 三交代制についていけず退職 そして、現在準夜勤の仕事をして一年経つ。床上操作式クレーン、危険物乙四を取得。仕事の幅を広げたくて、危険物甲種、毒物劇物の取得を目指している。 今の仕事は フォークリフトやクレーン資格があったのと、三交代制勤務をしていたから入社できたようなものです。 資格は興味のあるものを自費で取得しました。現在30歳ですが、とった資格は役に立ってます。資格とってから、時給200円アップしました。

続きを読む

296閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    電験3種合格+実務経験+慶應通信法学部甲類卒を利用して、40歳の時、国家公務員(係長相当職技官)に採用されました。 現在、ビル管理会社勤務、危険物取扱者(乙4)+2級ボイラー技士+第1種電気工事士免状取得+建築物環境衛生管理技術者で毎月3万円資格手当を会社から貰っています。

    1人が参考になると回答しました

  • 電験二種だと年収900万なんてオファーがありますね。 ボーナス込みだから月給60万くらいかな。

  • 資格を持った上で多少の我慢も必要だと思います。 たぶん給料のよい外科医やパイロットだて他人の命を預かるプレッシャーと闘っていると思いますよ。

  • 難関資格であれば一目おかれます。やはり学んだ知識が実務と繋がって理解度が進み、トータル的にスキルアップ出来るところが良いのかなと。 因みに資格手当て等はありません。 普通のメーカーであれば手当て等は少なく、それらは基本給に含まれますので。 すなわち「資格は持っていて当たり前。持っていなければ給料泥棒」ってことです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験3種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる