教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ケアマネージャーを辞めさせたいです。 父が介護施設を経営しており、そこで父の傍で勉強しつつ補佐をしています。今いるケア…

ケアマネージャーを辞めさせたいです。 父が介護施設を経営しており、そこで父の傍で勉強しつつ補佐をしています。今いるケアマネが経営のことに口を出してきたり、毎日のように職員の悪口を言ってきたり、職場の環境が良くないです。円満に退職させる方法はないでしょうか?

1,213閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    同業者です。解雇は困難です。理不尽な要求を適度に並べて、自らの意思で退職していただくと良いです。職員や顧客を盗まれないように注意しましょう。

  • 円満に辞めていただくのは難しいでしょう。 まずは娘のあなたが、知識を増やし、間違ってることは間違ってるよといえることです。 私もあなたと同じ立場でしたが、ヘルパー2級をとって、知識入れて、議論できるようになることで、相手がけむたがって出て行ってくれました。 かなり自由にしてたところを、きちっと日報を書き、どんな仕事をしていたか報告させるようにして管理を強くしました。 ただケアマネだと、まず設置基準にかかわってきます。追い出したはいいけど施設が運営できない状態は避けたいところです。 管理することによって、その人が改善されて、やめないまま円満になってくれるのが最善でしょうね。 次善はあなたが資格とってから追い出す。 ただ体が改善されてない状態で、膿を無理やり追い出しても、一時的にはおできはひっこんでももまたじゅくじゅくしてきます。まずは体である社内をどう良い状態にするかです。

    続きを読む
  • 残念ですが、会社側から解雇するのは相当に難しいですよ。どのくらい難しいかは、労働関連の裁判の判例をみてもらえば分かります。 合法的に解雇するのであれば、会社のほうでもそれなりに手を尽くさなければなりません。 経営の勉強をしているなら、労務の関連法規もよく学習してください。 >今いるケアマネが経営のことに口を出してきたり、毎日のように職員の悪口を言ってきたり、職場の環境が良くないです。 そういう人に対しては都度、注意や指導をすることです。 だいたい、ケアマネが経営のことに口を出す機会があること自体がおかしいです。 経営や意思決定に関する会議、打合せなどは別室でおこない、従業員に影響を与えない環境づくりをしていないんでしょうか。 また、職員の悪口を言ってきた時に諌める上司はいないんでしょうか。 職場環境が悪い原因はそのケアマネひとりのことではなく、そもそも会社が組織としての体をなしていないところにあるように思われます。 業務上の職責を明確にし、人事評価の基準もきちんと作ってください。 その上で、問題行動のある職員に対しては面談を行い、労使合意の下で解決を図る努力をする必要があります。 会社として、頑張って働いている人が報われ、やる気のない人はそれなりの評価になる、公平な仕組み作りをまずするべきです。 そうすると、今まで”なあなあ”でやってきた人は居心地が悪くなりますから、行動を改めるか退職するかになるわけです。

    続きを読む
  • そういう状況があった時に、経営者であるあなたのお父様はその ケアマネにどう接しているんですか。職場環境が悪くなっている 事を注意しているのでしょうか。 辞めさせたい気持ちはわからなくもないですが、そのような状態 を放置しているのか、それともきちんと指導しているのに改善 されないのかでは対応が変わってきますよね。 その辺りはどうなんですか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ケアマネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ケアマネ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる