教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パート主婦の仕事のやめ方。 2年前から勤めに来ていたパート主婦(40代)が突然止めると言って、その日のうちに荷物を引き…

パート主婦の仕事のやめ方。 2年前から勤めに来ていたパート主婦(40代)が突然止めると言って、その日のうちに荷物を引き上げやめていきました。退職理由は実親が数日内に病死すると予想され、葬式などで迷惑をかけるから、だそうです。決して急死というわけではなく予測できる範囲内の死期でした。 仕事内容は、さほど難しいことはお願いしていません。他人のお金の管理というやや特殊なことをしていました。(いわゆる学生アルバイトのような、ティッシュを配るとか、計算機を叩くだけ、というものではありません) また、葬儀や実家の整理で仕事を休むことに苦情を言われるような職場環境ではありません。 常識的職場です。実際、PTAの遠足で仕事を休むと言われたときも、どうぞと言っています。 このやめ方、皆さまはどう思われますか。 私は正規職員でキャリア16年以上ですが、このやめ方は社会人としてどうなのか首を傾げます。しかし、一方で、就業形態の相違、主婦という生活の責任を負わない立場であれば、許せる範囲内のことなのでしょうか?(社会人としてどうなのよ、と叱るべきか迷っています) 出来ましたら、お答下さる方の立場(正社員、アルバイトなど)とご意見を伺いたいです。

続きを読む

3,030閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    正社員で管理職をしています。 ご家族が病気であれば、普通亡くなる前に看病などでお休みしますよね。 パートでも正社員でも1ヶ月前には会社に申し出るのがマナーです。 このような辞め方をしたら、残された社員が大変な思いをしますよね。 かと言って、会社としては引き止めることもできないでしょうから、そのパート社員に対して悪い印象だけが残るように思います。

  • 無茶いう人だなぁとは思いますが また残される親御さんの世話をしなくてはならないとか ご親族から後の処理を一手に任されてしまっているとか いろいろと事情があるのかもしれません。 叱ると言っても、もう本人は辞めてしまっているんですし 何か言ったら気が変わるということでもないんじゃないでしょうか。 雇用保険などがどうなっているのかわかりませんが 必要な退職手続きをしつつ、さっさと新しい人を雇い入れる準備にかかった方が事が捗ると思います。 ただお金にかかわる仕事をしていたとのことですので そこはきっちりと確認をして間違いがないよう引継ぎしてもらってください。 そこに何らかの問題があって、それを隠すために退職するということもないわけではありません。

    続きを読む
  • 本当の理由ではありませんよ、きっと。 一応2年働いてきた方ですが、すぐにでもその職場を去りたかったのでは? よくある話です。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

葬儀(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる