教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分のこれからについて悩んでいます。いくら自分で考えても余計にわけわからなくなってしまうのでこちらで質問させてください(…

自分のこれからについて悩んでいます。いくら自分で考えても余計にわけわからなくなってしまうのでこちらで質問させてください(>_<)ふと気分転換に塗り絵をしてて思ったんですが、いろんな『配色』を考えたりするのがすきみたいでどこかワクワクします。 それに、いろんアイデアが浮かぶというか頭のなかで溢れるようになったりします。 今回は花を塗ったんですが、 ただ単に花を塗るのではなくて、この花びらを鍵盤にしたら面白いんじゃないか?とかいろんな発想が浮かび、完成した作品をみたら驚かれました。 塗り絵に限らず、服にしても折り紙にしても色や形からコーディネートを考えたりするのも好きで。 みんなが考えないような発想をするみたいでよく驚かれたりします。 色に限らず、頭に言葉もあふれてきます。 自然の景色やニュース、色彩などからよく歌詞のような詞が生まれたりします。 なんにせよ未経験で知識のない為、それを、仕事に繋げるのは難しいと感じてはいるものの。以前から言われてた感性の強みや独創的な表現力を生かしたいんです。 ただそれだけでは難しいからスクールとかで、基礎から、学んでとかも。 何か同じような境遇の方とかいましたら回答お願いします。 年齢もギリギリ若いくらいで、そう若くはないので現実的にスクールとかでデザインや、服飾に、ついて学ぶのは非現実的な気がして。

続きを読む

54閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    学校行った方がいいですよ 私はデザインの専門学校に行っていましたが クラスに30歳近い方も7~8人いました 30歳の方もいました もし 年齢を理由に躊躇されてるのでしたらもったいないとしか言いようがありません 知人の美容学校や美大でも30近い方は何人もいたようです 同じクラスになってしまえば年齢など対した気にもならないです それよりもずば抜けたセンスのある人は年齢関係なくいちもくおかれるぐらいです。 独学ではわからなかった 考え方や知識 先生や同級生からうける影響力は今考えると大きなものです 今自分の中で点と点でしかないセンスや個性が 学校に入り知識や経験 周りからの影響をうけることで 点と点が線でつながり この仕事なら自分の感性や個性がいかせると どんな内容の仕事につきたいかの道も 見えてくるはずです センスとゆうのは何者にも変えられない自分自身の財産です ごく仲間内でセンスあるね~すごいね~で褒めあっているのも悪いとは思いませんがせっかく仕事にしたい生かしたいとゆう理想があるのでしたら 年齢など気にせず学校に行き自身のセンスを磨き仕事につなげるべきです 余談ですが私のいたクラスの1番センスと才能に秀でていた方は一見オタクの30歳の方でした 年齢など関係なくその30歳の彼はやはり一目置かれるぐらいの存在でした。 絶対に学校行った方がよいと思いますよ(^^)

  • 友達で、二十歳過ぎて美術関係の専門学校をでて今では小さな個展を開けるくらいになった子がいます。 その子は精神的な病気で引きこもりでしたが、自分の好きな事をしたいと思いたち、実現させました。 高校以上の学校はあんがい色んな世代の方がいたりするから、年齢なんて気にしないで思い切って学校に通われてみては?

    続きを読む
  • 専門学校へ行く前に、地元のカルチャースクールでの関連講座を絞って受けられてみては。 https://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-tbtop&p=%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%80%E8%89%B2%E5%BD%A9&ei=UTF-8 (検索法の一例です) カルチャースクールなら年代もばらばらだから、気後れも何もなく入って行けます。受講を重ねるにつれ打ち解けた学び仲間と時にも交歓しながら、自分の方向性を決めていくのもひとつの進み方で。 ただ、こういう手の講座の講師って、最終的には自分の弟子扱いでさらに上級講座に通わせたり自分の専門学校に引き入れたりですから、そのあたりの「商法話術」にはご注意を…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる