教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

カフェでバイトをして半年になりますが、ベテランバイトさんにもやもやしています。 ほとんどの常連客のオーダーを把握してい…

カフェでバイトをして半年になりますが、ベテランバイトさんにもやもやしています。 ほとんどの常連客のオーダーを把握しているのはすごいのですが、オーダーを受ける前に全て用意し出してしまうのです。 何回か常連客が出されてから゛今日は違うの……゛みたいなこと言ったとき゛もう作っちゃったからこれね゛とかベテランバイトさんが言ってそのまま゛あぁ…しょうがないか゛みたいになってこれってどうなの?!と思いました。 一応、オーダーはちゃんと聞いたほうが良いとおもうのですが……もしくはいつものでいいですか?位聞くと思うのですが…… バイトにいくたびにもやもやして仕方ありません。 これって普通ですか??

続きを読む

552閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    それでも客が来るんだから良いでしょう? よっぽどベテランさんとお客様の信頼が厚いのでしょう。 あなたは食べたいモノが食べれないカフェ、飲みたいものが飲めないカフェに通いますか? 私だったら信頼をおいていないカフェなら2度と来ません。 それでも来るんだからお客様了承の元なんですよ。 他人がとやかく言うことではありません。

    1人が参考になると回答しました

  • それでも常連なんで良いんでしょう。そういう人はその常連さんにしっかり言われないとわからないんでそういう人なんだと割り切るしかないですね

    1人が参考になると回答しました

  • お客様にできるだけ満足してもらうのが接客業だと思うのでしょうがないしまぁいいか、と思わせるのは良くないと思います。 早く注文を出せるようにいつも頼まれる料理の作る用意までをしておけばいいと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 出されてからお客様も「今日は違う」って言うのでは、遅くないですか?普通来店してすぐに「今日はちょっと違うのを頼みたいんだけど」ではないですかね。「出されてから」って何でしょう?お冷だったらまだ変更出来ますよね。 「みたい」という不確定要素が多いので、正しい情報が伝わって来ません。こういう事はハッキリと「こういう事があった」でないと、正確に公平な判断は出来かねます。質問主さんの「こうではないか」という予想だけではどうにも。 常連ならお客様の方が気を付けるべきだと思います。作る前・用意する前に違う物を注文する時は早めに言うという事を。 常連からしてみると、自分の事を覚えてもらっているというのは嬉しいものです。そして何も言わなくても自分が欲しい物が出て来るという事も、特別感があります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる