教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めまして。 突然のリクエスト、申し訳ございません。 私は、4年制大学卒業で、今、介護関係の事務員をしています。…

初めまして。 突然のリクエスト、申し訳ございません。 私は、4年制大学卒業で、今、介護関係の事務員をしています。相談業務はしていません。今年の4月から、社会福祉士の養成施設に入学をし、国家資格を目指すことになりました。 教科書(中央法規出版)を購入したのですが、膨大にあります。 入学すると、多くのレポート提出とスクーリングがあると思います。 国家試験のマークシート試験対策も同時にしていかなければなりません。 また、これら全てを、仕事をしながら、していかなければなりません。 どのように、手をつけてよいか、わからないのです。 勉強の仕方もわかりません。 おととい、1ページ目を読みましたが、唯読んでいくだけでは、どうにもならないと思います。 マークシート試験対策として、私が、考えているのは、ユーキャンを購入しようと思っています。これで、何とかなると思います。 でも、中央法規出版の教科書の勉強方法がわかりません。 どのように、進めていけばいいと思われますでしょうか。 ご回答、よろしくお願いいたします。

続きを読む

189閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    お疲れ様です。 社会福祉士の国家資格試験範囲は広範囲に及びます。 教科書も慣れるまでは「不親切」な専門用語の羅列で読むのが苦痛でしょう。 正直言って「意味分かんない」の連続だと思います。 学ぶ方法は様々あります。 苦痛を覚悟で読み続けると、先のページで前の解説があったり…(だから不親切なんです) 専門用語にもフリガナが無いと正しい読み方も分からない連続でしょう さて、今はネットが充実しています。 経済的に学校へ進学することは難しいでしょう であれば、活用できるものをフルに考えましょう。 用語については、文字を入力してネットで検索して1から理解することです。 更に職場の先輩職員を講師に指名する(勝手に指名なので本人の承諾は不要ですよ) 単純に教わりましょう。 社会福祉士が難関と呼ばれるのは広範囲の知識が求められるからです。 その多くは実務でも有用です。 視点、考え方の部分もあるけど、1年で合格できなくても数年かけて合格する…(実際に1回目で合格するのは難しいと考えて下さい。出来ない事はないけど働きながらでは時間的に不足するでしょう) 勉強は読み流しても記憶できないし、分からないから全然楽しくない! 楽しくないのは辛い だから理解して「へ~~~」と思えるようにすると頭に残ります。 全てを学ぶには時間も必要なので、1週間の中で一定範囲まで勉強する…と決めれば、余裕もできます。 毎日**ページと決めると苦痛です。 月に**ページでは進まない 週に**ページだと遊ぶ時間も少し取れます 週の単位で目標設定して楽しく学んでください。

  • こんにちは。 社会福祉士は知らないのですが、合格率一桁の資格試験の勉強方法で良ければ少々。 詳細まで言うと入りきらないので、詳細はこちらを参照下さい。 https://note.mu/chakufuta/n/ncf3050c55d5b それはともかく、テキストをただ漠然と読む勉強方法は合っていますよ。 学校のテスト勉強とは目的から何から根本的に違うので、漠然と読むだけでは不安になるかもしれませんが、まずはそれで大丈夫です! もちろん、漠然と読むのでオッケーなので、分からない単語や用語はそのままで良いので、とにかく読み進めると言うことを重視して下さい。 3回も読めば自分が知らない単語や用語が意識出来ていますし、社会福祉全体の構成が理解できていると思います。 各個細かい部分を勉強するのはそれからですね。 最初から各個勉強していくと項目、項目だけで覚えてしまい、それらの繋がりが認識できませんので、余計に時間が掛かります。 600ページくらいなんですか? そのくらいの量なら一ヶ月あれば余裕で読めます。 もちろん、仕事をしながらでですよ。 重要なので何度も言いますが、熟読したら無理ですので、あくまでも漠然と読むんですよ。 詳細はやはり紹介した方に書いてありますが、この方法は小説や昔話を【理解する】原理を活用したモノです。 【覚える】ではありません。 あくまでも【理解する】です。 この辺りの明確な違いとそれぞれの勉強方法も紹介しているので省略します。 テキストを理解するための勉強方法なので、資格試験だけではなく、スクーリングで活用するテキストにも有効かと思います。 ちなみに、試験勉強のためのテキストは必ず1冊にして下さい。 悪いことは言いませんので、試験に自信がないなら1冊にして下さい。 これは資格試験の鉄則の一つです。 一冊のテキストの情報量で合格には足りないと感じた場合、それはテキスト選びを間違えているだけです。 キチンと選び方を知っていれば1冊で合格は可能ですし、その方が無駄な知識を入れる必要がない分だけ合格に近付きます。 社会福祉士の勉強はした経験がないので、士業資格の勉強方法の一例ですが、何千ページもの勉強をしなければならない試験ですので、活用は出来るかと思い紹介しました。 あくまでも個人的な意見なので参考程度で。 お邪魔しました。

    続きを読む
  • 中央法規のテキストは理解できなくても1度は目を通しレポートや単位取得の基礎勉強にしました。レポートはテキストだけでは情報が足りないので、図書館で関連書籍を借りて読みました。 試験の勉強は、本屋で試験対策のテキスト本を購入し行いました。あと、模試をうけたり対策講座も受講しました。 まだ入学前なら、テキストを流し読みして雰囲気を掴むようにしてはいかがでしょうか。あとは図書館か本屋で社会福祉の分野の本を入手して読んでもいいと思います。 レポート、実習、試験と大変だと思いますが頑張ってください。

    続きを読む
  • 全くの的外れなら、無視して下さい(学生の頃、他の学部生のテキストを見せてもらった程度ですから)。 社会福祉士(精神保険福祉士)の勉強は「資格勉強」として考えて下さい。 (宅建や簿記の勉強の仕方と同じだと思います。テキストの構成や厚さなんかは、本当に宅建と同じようなものでした。) ーーーーー >どのように、手をつけてよいか、わからないのです。 他の資格試験の経験は?(無くても、宅建などの勉強法は使えると思います。) >勉強の仕方もわかりません。 重要なのは、資格試験ならではの勉強法があります。(スケジュール管理を含めての勉強法です。) >おととい、1ページ目を読みましたが、唯読んでいくだけでは、どうにもならないと思います。 資格試験の勉強が初めてなら、そういう感覚になるとは思いますが、、、大学時代で、全くの新しい分野のテキストを勉強する時に感覚は似ていると思います。(多分、、、用語の一つひとつから調べる感じではなかったですか?) 中央何ちゃらの教科書は知りませんが、ユーキャンでもあまりに細かい用語の説明はしていないかもしれません。 学生の頃に見せてもらったテキストは、600ページはあったと思います。(宅建も600ページはありました。ですが、このテキスト量だけでは合格は心許ないと感じました。) つまり、資格試験としては、一つの教科書を使うよりも、2冊3冊と教科書を読んだ方が理解度の効率化が確実にはかれます。 ーーーーーまとめ 資格勉強ならではの勉強法がありますから、注意して下さい。 他の資格試験の経験が無いのなら、大学時代を思い出したり、宅建などの他の資格試験のサイトを覗いてみて下さい。 合格のヒントとしては、基本の教科書を1冊に絞るのはオススメしません!(その教科書と相性が悪い事すらも気づかないかもしれませんから、、、) そんな感じです。 忙しいでしょうが、頑張って下さいね。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる