教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ソムリエ資格を取った後のバッジ事なのですが、 JSAのバッジではなくそれ以外の「ぶどう」のバッジを 着けている人を、…

ソムリエ資格を取った後のバッジ事なのですが、 JSAのバッジではなくそれ以外の「ぶどう」のバッジを 着けている人を、多数見受けられますが、 ソムリエとしての自覚を保つためにJSAの正規バッジをつけるべきだと思うのですが、どうなのでしょう? ソムリエはぶどうのバッジであれば何でもよいのでしょうかね? かの有名な田崎氏もスワロフスキーのぶどうをソムリエ呼称と して使用していますよね。 現在のソムリエは国家試験では無いので、JSAのバッジを 資格ない人がつけることにもなりますが、どうなのですかね? ご意見をいただきたく思います。 よろしくお願い申し上げます。

続きを読む

1,842閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    バッジの種類などはどうでも良い事でしょう。 「この人がソムリエだ。」とい事が客に解ればよいだけの話です。 JSAのソムリエより、ものすごく詳しいソムリエは山ほどいます。 そもそも、知識や経験のない人がバッジを付けるという事は、本人 にとってどれほどリスクがあるかという事を解っていればで、付け られる筈がありません。 私の知り合いも、スワロの葡萄のバッジを付けて仕事をしていたり JSA以外のバッジを付けている者も沢山います。 資格のない者がJSAのバッジを付けていて、それが発覚した場合 バッジの裏には番号が刻印されれいるので、誰のバッジなのかは 直ぐ分ります。 その場合は、そのバッジの所有者がペナルティを負う事になるでしょう。 資格のない人が、単なる葡萄のバッジやスワロの葡萄バッジのような 物を付けていても、何ら問題はないでしょう。 知識や経験のない者が、バッジを付けて接客すれば、たちまちボロが でて、その店の信用が落ちるだけです。

  • なんだか勘違いしている人がいます。JSAのバッジは資格認定された時、無料でもらえます。紛失などで必要になった場合は有料です。 資格がない人がつけるということは、資格者が貸すか譲るかしている訳ですから、その資格者が資格取り消しとなります。 https://www.sommelier.jp/exam/badge.html

    続きを読む
  • JSAのバッジですが、合格すれば貸与されたり、授与されるモノならイザ知らず、本人が料金払い購入しなければ成らないモノです。 従って付けるかどうかは、個人の意志に依る事だと思いますが。 補足 現役のソムリエ・ワイン・アドバイザー達に尋ねると、皆さん有償だった証言されています。 其れも結構な金額でしたと…。 有資格者に直接尋ねたのですから、絶対嘘は有り得ません。 言い掛かりは止めて下さい。 近々に規定が変わったなら別ですが…。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ソムリエ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる