教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

おはようございます 是非新年一発目の回答お願いします。貴殿の回答したスレの記載が特養の中では稀だと思える、今後の展望や…

おはようございます 是非新年一発目の回答お願いします。貴殿の回答したスレの記載が特養の中では稀だと思える、今後の展望や人材の育成に関して感心しました。その中で数問質問したいのですが、回答お願いします。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12184059392 特養に限ってでも結構です ①私はこれから迎える超超高齢化社会に対して、今の介護保険制度の展望にとても悲観しています。 もちろん出来る事はまだまだありますが。 質問1 貴殿は介護の将来についてどう思われますか? ②>新人採用で、新卒者採用を強化します 質問2 私の施設でも新卒者がいます。民間企業なら新卒者は管理者、エリアマネージャー、本部の課長、部長と昇格していきますが、特養の新卒の出世とはなんでしょうか?私は数か所特養や民間企業の事業所の経験ありますが、民間企業では新卒3年で管理者になり給料が100万円上がった方、中途採用では半年で管理者になった方は知っています。しかし特養はユニットリーダー手当無しや数千円、主任手当1万円が相場だと思います。特養の新卒採用のメリットとはなんですか?施設のメリットと新卒者のメリット将来性を教えて下さい。私はあえて新卒者に何も聞きませんが、なんで大学でて特養を就職先に選ぶのか分かりません。 ③>職員の処遇改善に努めます。加算も最上位を算定して、好調な業績もあって秋に臨時の一時金も支給しました 質問3 貴殿の年間、年度でもいいです。介護福祉士に平均で処遇改善加算はいくら出してますか? ※私の施設は月4万円です 以上です宜しくお願いします

続きを読む

370閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    新年1発目 あけましておめでとうございます。 ①介護の将来 遠い将来を言えば高齢社会は必ず終焉を迎えます。 その時に生き残れるのは…限られた施設・事業所だと考えています。 今の段階で考える必要はないけど、今後は淘汰の時代が必ず来ると思っています。 取り合えず、10年程度先であれば 介護保険制度も大変革が来ます 2021年には保険料を納付する40歳以上人口が減少段階に突入します。 既に35歳・30歳への2号被保険者の年齢引き下げが論議されました。 必ず…ほかに方法が無いから… 消費税も福祉目的が変更され、窮地へ早足です。 軽度要介護(介護1・2)は総合事業へ移行するでしょう。 その為に総合事業の基盤を作り、地域の受け皿を構築しています。 私のエリアでは協議体も運営され、地域の集いの場も数多く稼働しています。地域で生活支援を今検討中です。 総合事業へ移行すれば、事業だから予算の範囲です。 給付抑制が効果的に動き始めるでしょう ケアマネも減員でしょうね 有料など併設は厳しい経営になると思います。 国や都道府県は有料やサ高住を守る感覚は一切ありません 経営効率優先から選ばれる経営・運営に転換しないと怖い気がします 特に安価で、介護サービスの収益性を当てにしている事業体は厳しいでしょう 私の特養は古い従来型特養です 多床室の安価な有利性を活かしています 地域の連携が円滑に図れ、新規確保が職人技の域に達したようで、施設の稼働率が全国平均を3%以上上回っています。 27年度の改正で激減する報酬の中でも右肩上がりの業績でした。(微々僧です) 今年度は新加算算定や稼働率の向上、平均介護度のアップで過去最高業績になっています。 次年度の伸びしろが無くなったと笑っています でも、新たな加算算定で乗り切れる予想です。 ※特養の稼働率は施設入所者と短期入所の合算です。 入院者も多いですよ。 看護職員へは「早期発見、早期治療、早期入院、早期退院」と伝えています。「様子を見る」「気になっている」は早めの受診 受診時は私が同行します。入院対応も私の役目、退院連携も私の仕事、入院時の洗濯物も施設が無料対応 入院で空いたベッドは短期入所を受け入れて稼働させます 緊急短期入所の相談は多いですね 新規でもご家族が困っていれば即応して即受け入れが原則です。 収益を目指すのではありません 「サービスを提供する為に収益を求める」 この感覚です。 看護職員も配置基準は2名ですよ それが5名体制です。 もう1名欲しいので募集中です 介護職員も長時間夜勤は行いません 22時から7時までの勤務で夜勤手当は一般同レベルの手当額 有給休暇も当たり前に取得促進をして、取らない職員には定期的に付与です。 ②新人職員の新卒採用 これは離職防止策です 大企業は正社員を新卒に限定している理由をご存知ですか? 優秀な人材は中途でも採用可能でしょうが、新卒は「譜代」の職員です。 中途採用者は「外様」職員ですよ。 譜代と外様の違いは忠誠心・ロイヤリティーです この部分は代えがたいものがあります。 私が外様だから、譜代にはかなわない感覚があります。 新卒採用 過去も続けてきました でも、成果は少ない、通勤エリアは地方の更に田舎なので少ないのが現実です 昨年より新卒採用担当で動いて反省点を多く感じました 採用開始時期は春 規定はあるので、厳守するけど方法はある 更にエリアを拡大します 通勤エリアなんて極小でしょう 転居を伴う広範囲で隣県を超えて幅広く公募します その際の負担軽減策は好調な業績から予算措置を行っています 100万か使っても一人採用できれば紹介派遣同様でしょ この感覚ですよ。 新人職員の管理職登用 新卒者が3年程度で管理職なんて過去に例が無いです そんな配置を考える事も有り得ません 法人の歴史もあるので、10年以上勤続の職員も多いから その人次第だと思うけど、3年程度では無理です 若すぎる管理者は重荷でしょ 10年経験でも不足なのかな? って私は今の法人・施設へ入職して7年目ですが 初年度より法人理事会にも出席する等、変な期待をされて… 結果を残し続けているので誰も何も言いません 今でも生活相談員、今後も生活相談員が良い 管理者になる気は毛頭ありません 管理者になるのは次代を担う後輩で良いです でも、管理者になるためには ・経営管理、数値管理 ・現場の運営 ・雇用管理、職員指導、教育 ・制度への精通、周辺法令への精通 ・地域との連携 ・営業センス、企画力 等、様々な部分が必要と思っています。 名前だけの管理者なんて不要ですね。 やる気だけで出来るなんて思いません。 仕事は結果主義 過程も大事だけど、最後は結果です。 職員に出来る処遇改善は限られています 社会福祉法人なので規程は厳守します 給与体系を超える特例はありません 法人内のバランスだってあります 私の施設が最高業績でも系列施設が厳しい運営であればカバーも必要です それ以上に老朽化した施設の建て替えもあります ここ数年でグループ全体のビルドアップも見えてきたので、何とかなるかな…って思っています。 数億円の借り入れと安定的な返済計画・実行は絶対要件ですね。 で、今年には新規施設計画案もあり、行政との連携も図っています。 ③処遇改善 ・月次の支給(介護福祉士、その他で区分) ・10月に臨時一時金(今年も継続) ・4月に総額の清算で一時金 額は処遇改善加算の最上位算定で得た額を全て支給です。 4月が一番多いでしょね 秋に支給したのは、賞与と合わせて考えると年間4度の一時金支給で離職防止も考えたものです。 月額平均だと4~5万円程度と思います。 そんなに変わりは有り得ないですよね。 次に予定される10年勤続の介護福祉士月額8万円加算 最終的に配分は自由裁量ですが、勤続年数と資格に応じて支給を考えています 詳細が出るまで未定ですが、現場で頑張る職員に報いたい ただ、介護職からケアマネ取得で異動が拒否されそうです 大卒者 私も大卒です(定年前の古い人間ですが…) 法令、基準、制度への精通は学力です 発想力と合わせてスピード感も求めます。 何とも… 学歴で考える気はないけど資質の部分で大卒優位はありますよ。 介護業界では人材不足と言うけど、一番不足しているのは管理者です。次が相談員です。 名前だけの管理者や相談員は多いけどね ※私は地域の事業者協議会の会長を4年経験しました 老人福祉施設の会でも部会長経験があります エリアの生活相談員部会の中でも… 様々な方と関わって人材不足を感じています。 経営的な論議、制度改正の論議で対等にお話しできるのは、私の施設の施設長だけです。 広範囲のエリアでも数少ないです その上に実績を上げているのは…一人だけかな(怪物君が1名存在。) 先は見通せないけど、今できる事 先の役になればと私にできることを続けています ・地域の協議体(毎月の定例開催で協議中)3件 ・認定審査会(月2回) ・医療と介護の連携会議(2か月に1回) ・地域ケア会議(毎月1回) ・地域包括主催の研修会 ・老施協や社協の研修会 ・社協の評議員 等の会議、研修会が定例です その上に地域などからの要請で講演会(講演します) 講演は多い月だと3回ありました。 小さな単位の集まりや数百人規模の地域の会 事業所協議会からも制度改正研修会、認知症研修会、新人職員研修会等… 上記の半数は19時開催なので業務外ですね 他に地域貢献活動も活発に行っています。 ・SW派遣事業 ・生活支援サービス ・資格取得合同自主勉強会 等 あはは これでも、人に聞かれたら 「私は暇です」「私が一番暇人」 と答えています。 暇だから、いつでも声をかけてください。 施設に不在が多いので携帯電話に直接お願いします。 年末年始も仕事は普通ですね 今日はマジで暇 市の「ゆるキャラ」を確保しているので、今から変身します(^^♪

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

特養(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる