教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一条工務店の大工するのに車は自分で買わなきゃいけないのですか?それとも会社支給ですか? また、道具はどのくらい積みます…

一条工務店の大工するのに車は自分で買わなきゃいけないのですか?それとも会社支給ですか? また、道具はどのくらい積みますか?(必要なものは?)

1,088閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    業界で言う一人親方という存在になります。 通常は材料は工務店が支給しますがその他は全て自前です。 車についても同様で長いものが積みやすい軽トラックが良いのか、自分の大事な電動工具が風雨から守れるワンボックスが良いのかは人それぞれでしょうけど、住宅メインであれば軽トラックの方が小回りが利いて重宝するのではないでしょうか。 必要なものは、充電式の丸のこ、インパクトドライバ、手のこ、ハンマー、スミツボ、、、、、、、、、 これだけでも10万円は必要です。 初期投資は大変だと思いますが、正に手に職を持つ分野の仕事であり、今後も無くなることは無い職業と思います。

  • 一条工務店の場合、通常のハウスメーカーと違って、直接施工。 一条工務店が大工の募集をしています。 あくまで、施工をする大工あるいは個人工務店との契約。 社員ではありません。 現場への移動は、大工さんの個人所有の車 現場を見に行くと、軽トラが多いですね。 金具はすべて支給品ですが、工具はすべて個人持ち。

    続きを読む
  • 自社の社員として、高卒の新卒の大工育成採用は行ってますが、中途採用は無いと思います。 新卒大工は社員扱いですので、会社が全て用意します。 普通の大工募集は、協力会社としての大工募集なんで、車や道具は自分で用意します。 一人で1棟建てられる経験が無いと協力会社としては契約出来ません。 経験が無いのであれば、まずはハローワークに行って、大工募集の未経験者を採用してくれる所を探し、3年くらい経験を積んで、車、道具を購入し、独立してから応募したほうがいいです。 未経験で社員として雇ってくれる会社でも、道具は自分で用意するのが一般的です。 必要な道具は、ハンマー、安全帯、手ノコ、ラヂェット、電動丸ノコ、電動釘打ちが主で、あとは必要に応じて追加していく感じです。お金を稼げる技術を学ぶわけですから、初期投資はかなりかかります。

    続きを読む
  • 大工さんが、施工会社に雇用されてないなら自車に決まってるでしょ。 道具は?って、あなたが仕事するんでしょ? で、わからないの

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大工(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工務店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる