教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【長文です】私は先日、介護施設の面接を受け即採用された者です。介護の職業訓練に通い卒業は来年の3月に修了予定、その時には…

【長文です】私は先日、介護施設の面接を受け即採用された者です。介護の職業訓練に通い卒業は来年の3月に修了予定、その時には初任者研修、同行援護者を取得し、実務者の大半(330時間)を修了している予定です。面接先は2週間介護実習でお世話になった施設で、学校からは就職前提ではなく施設として興味があるところを選ぶよう言われ、私以外の人はそれを基準に選んでいるのですが、私は法人の理念や出ている求人内容(求人条件や、待遇等)を見て、もし自分がその施設で働きたいと思った時に私でも雇用していただける施設を選びました。就職前提で選んだ施設なので採用され喜ぶべきでしょうが、実際はモヤモヤして素直に喜べませんでした。理由は面接が最初から採用ありきだと感じ「私じゃなくても他の訓練生でも良かったんじゃないか?」と思ったからです。 面接は初対面の施設長だったのですが「うちに実習に来てくれてるね、○○さんの事は聞いて知っています」と言われ「実務者何時間修了するの?」とやたら実務者の事を聞かれ「○○さんの希望は何?」と聞かれたので「介護経験がないのでまずは介護技術をしっかり身につけて、3年後には一人前の介護福祉士になること、正規で働く事が希望です」と答えると「○○さんの希望通りの条件でうちは採用します」と言われ、その後の話の合間にも何度か「うちは○○さんの希望をかなえます」と言われました。入職後の待遇面や今後のキャリアパス等の話を最初から採用前提で延々とされ、渡した履歴書もほぼ見ず、志望動機すら聞かれませんでした。 面接の中で何度か言われたのは「この雇用条件は○○さんが介護福祉士をとるという前提での条件です」と念を押され、だから普通の介護未経験の人より優遇していという事でした。介護職についている人達に相談すると私の年齢や学歴、介護未経験を考えても提示された条件は恵まれているし入職後のフォローもしっかりしている、即採用は介護の世界ではよくある話だから深く考える必要はないと思うと言われました。職業訓練の人にも「誰でも良いから採用されたと思うのか、実習で認めてもらえたから採用されたと思うのかは自分の受け取り方次第。実習に行っても○○さんみたいに誘われる人ばかりじゃないよ」と言われました。 実習中からここの特養で働きたいと思いましたし、面接で色々話を聞いて不安をもつ事はなく、思っていたより良い印象でした。職業訓練で面接指導をきっちり受け、緊張して面接に挑んだので拍子抜けしてガッカリしたのかも知れませんが、そんな事は気にするレベルの話ではないのでしょうか?長々と長文失礼いたしました。

補足

面接終了時にいま制服のサイズをはかるかとか聞かれ、入職に必要な書類一式を渡され、3月の職業訓練修了後の入職日も決まりました(もちろん私の合意の上でです)。正式に書面で契約書を取り交わすのは2月なのですが・・介護の就職はこんなものなのでしょうか? 誰でも良いから採用されたと思われるのが嫌で、同じ職業訓練の人に自分が内定したと恥ずかしくて言えません。回りは年明けから施設見学を本格的にするみたいで(私はすませています)、私以外の内定者はいません。すみません、愚痴が多すぎました・・。

続きを読む

1,092閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    見た感じでは「筋のいい実習生」だったようでっすね。一緒に働けば否応なしに面接なんかよりずっと詳しくその人の事が分かるし、現場の職員やリーダーから「あの実習生なら歓迎」という評価をされれば、もう採用面接なんてする前から内定しているようなもの。 私の場合は、実習先がスキルの高い所だったので、「来ない?」と誘ってもらえるように頑張ったけれど「いい実習生というわけではありません」と施設長から辛い採点を頂き、それでも実務者の修了後に応募して履歴書を送ったけれど、面接もしてもらえなかったから。 一方、職業訓練を受けている時も「この人は筋がいいな」と思った人は、大抵は実習先で「来ない?」って言われてます。 > 3年後には一人前の介護福祉士になる 頑張ってください。 > 3月の職業訓練修了後の入職日も決まりました 4月2日、あるいは、それ以降じゃないですよね? それだと介護福祉士になれるのは4年語になります。 介護関係では私は幾つか知恵ノートを書いているので、よろしければそちらもご笑覧ください。 http://omolite.webcrow.jp/ccw/

  • 実習で評価されてるんなら、採用ありきは当然だと思いますよ。 そもそも実習だって、よい人来たら即ゲットだぜ、を狙って受け入れてるんでしょうし。 別の人でもよかったかもしれないとくよくよするよりは、実習で評価されたんだと前向きに考えるといいと思います。 誰でもいいレベルなら、本気で人手が足りないので、2月などといわず、明日からすぐ来てとかになると思います。

    続きを読む
  • パートやバイトと違い雇用コストの掛る正社員は定員枠を厳格に定めてる処が殆どです、貴方が介護福祉士登録したとて其の時に正社員枠が空いて無ければパートの儘ですよ?而も正社員は担当職域の数人の正社員が同職域の全パートとバイトを指揮監督し職域の運営を主導する職位で在る事が多いです、枠が空いてても腕が無いと視られたら登用なんて絶対されません、而も介護福祉士登録を持ってるパートやバイトの職員は法人に取って美味しい人材なんですね、其の方達を抱える事に拠って法人は低い賃金でサービス提供体制強化加算が取れるんですから、其れ見越して正社員登用される迄は登録証を提出し無い方も居られはしますけどね、実習生を受け入れるのは指導役職員の意見も聞き乍ら実習生の中から従順で真面目そうな生徒をスカウトする為です、求人媒体だけでは職員の補充が追い附か無いし10分や15分の面接ではハズレを引く可能性が多いだからですよ。 往き成り最も大変と謂われる特養は冒険過ぎるかと、社会福祉法人だからとは謂えず介護が好い加減な処も在るのできちんとした現場の知識や技術が身に附くとは謂い難い、現に特養と老健の経験者は介護が荒いとされ絶対に採用し無い有料が少なからず存在します、まぁ採用されたんだから逃げずに頑張って下さい、介護職は業界内転職が非常に多く且つ横の繋がりが広いので思わぬ処で貴方を知る方に出会いますので注意が必要ですね。 特養の待遇は業界トップです、ヒラ正社員で年4百に届くとも聞きます、特養を運営する社会福祉法人は他の法人種と違い法人諸税が免除されてるが故に人件費に廻せる余力が在る為です、但し過酷さも業界トップです、私は認知症対応型共同生活介護、俗に認知症GHを渡り歩いてる者ですが此方で手に負え無い入居者を送る先が精神科病院と特養と老健ですかね。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 実習で行った施設だったのなら、採用ありきでの面接は、あり得ますよ。 だって、もう既に実習であなたの人柄などは把握出来ているんですもの。 それなのに、面接で何を聞くと言うの? 訓練生全員が実習先の施設から採用の声かけをして貰えるわけじゃ無いし、良かったじゃないですか。 頑張って下さいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる