解決済み
とある私立高校で生徒会長を務めているものです。 私の高校では携帯電話の持ち込みが認められていて、校内での使用が禁止されています。 私はこの校則を変える為に会長に立候補しました。 なにも、自分が使用したい訳ではなく(そもそも親の方針でWIFIがないところだとネットに繋がらないので・・・)、禁止されているにも関わらず、休み時間や授業中に使用している生徒達を変えたいからです。特に授業中は真剣に受けている生徒が多いなか、そのような人がいるとクラス全体に悪影響を及ぼします。事実、あるクラスでは目視ですが、半分以上の人が授業中に携帯電話を使用していました。(現代文の授業でした) 他校に進学した中学の同級生に聞いても、この状況はやはり異常でした。 なんどか教員方にも「もっと罰を厳しくすべきでは」と喚起していましたが、一向に変わる兆しが見えないため自らで動こうと思ったしだいです。 ちなみに、罰はその日放課後まで没収、繰り返されるようなら保護者を呼ぶといったものです。 私が具体的に変えたいことは「携帯電話の休み時間の使用を許可すること」です。 なぜ使用を制限したいのに認めさせる動きをしているかというと、飴と鞭を使いわけるためです。休み時間の使用を許可することで教員の目を気にすることなく使用することができます。そしてその代わりに授業中使用した場合、従来より一層罰を厳しくして、最悪停学などの処罰をとれるようにするかもしれません。これにより、授業中の使用者が減ると考えています。暴論だとは思いますが、保護者にお金を払わせてまで通っているのに授業を聞かないなら退学すべきです。もうひとつの理由としては、今の時代にふさわしいとは思えないからです。SNSやゲームなどスマートファンは生徒にとって必要不可欠な面があります。これは同じ生徒の一人として痛いほど分かります。うまく活用できれば、授業をよりよくできることもあるでしょう。(教師が認めたときに限り授業中に同じ動画等を視聴するなど) このような理由から私は携帯電話の部分的使用の許可を求めたいと思っています。 しかし、当方も学生のため、どうしても生徒目線から考えがちです。先日もそれで教頭に注意されました。したがいましては、私の考えについて意見を述べてもらえると助かります。 その際、自らの立場(職業、役職等)を書いて頂けるととてもありがたいです。 拙い文章だとは思うので、おかしなところがありましたらご指摘ください。 よろしくお願いします。
167閲覧
東日本大震災までは持ち込み禁止、震災後は校内での緊急時以外の使用禁止(校内では電源を切る)という校則の学校に通っていました。今は大学生です。 質問を見て思ったことですが、学校がゆるすぎます。 私の学校では上記の校則で校内で使っているのがバレたら、没収→保護者が学校に取りに来るまで返却されません。飴もクソも有りません。 ちなみに繰り返していたら、「授業妨害」という扱いで停学にも退学にもなります。 罰則が功をそうしているのかは分かりませんが、授業中にスマートホンをいじっている学生はほぼ0でした。休み時間には教師がこないため、私含め使っている学生もいましたが、みんなの総意は「使いたいけど見つかったら面倒だしやめておこう」です。 また、学校側の立場になって言うと、 質問者さんのいう、ゲームやSNSが必要不可欠になっているのは分かりますが、それって学校でやることですか? 学校は勉強するところです。私立高校ならなおさら。 ゲームが必要不可欠なら3DS等のゲーム機も使用可になりませんか? SNSだって同級生と繋がってる程度のものでしょう?歩いて話に行けば解決しません? 遊びたいなら放課後遊びましょう。 動画が必要な授業ならそれに見合った施設があります。 SNSやタブレットなどを用いた授業はまだ実験段階です。あなたたちに自信を持って与えられる教育ではまだありません。 といったところでしょう。 私もかねがね同意します。 生徒に飴と鞭は効きません。子供ですから。休み時間自由に使えるから授業は真面目に受けようって人はハナから真面目に授業受けてます。 やめさせたいのならリスクを負わせるべきです。今スマホを使う快楽と、それが見つかった時に受ける苦痛を比べさせて割りに合わなければやめます。やめない生徒もいますが、そんな単純なリスクヘッジが効かない人に飴と鞭が効くと思いますか?
< 質問に関する求人 >
私立高校(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る