教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

これから有望な国家資格 精神的な安定剤として、そして結婚・出産を経ても働き続けるため国家資格を取ろうと思っています…

これから有望な国家資格 精神的な安定剤として、そして結婚・出産を経ても働き続けるため国家資格を取ろうと思っています。私は人を幸せにしたり、アドバイスをしたりする事に喜びを感じるタイプなので以下の国家資格を思いつきました。 保健師(看護の資格も同時に取れる) 教員免許(英語の教員)税理士(女性の企業家をお手伝いしたい) しかしこの資格を取るには再び大学に通う必要や専門学校に行く必要があり、一つに絞らなければなりません。この中でこれから需要がありそうな資格はどれだと思いますか?現役で活躍されてる方のお話も聞きたいです。

補足

メグミンさん 余計なアドバイスはいりません。税理士になる為の知識は言われなくても知っています。そして勝手な憶測で人を判断しないで下さい。非常に不愉快です。

続きを読む

1,911閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    保健師、看護師がいいのではないでしょうか?将来年齢を重ねても、どこかしらに需要はあります。 保健師は就職の際、狭き門なので難しいと思いますが看護なら働く場はたくさんあります。バイト、パートもありますし。 保健師を同時に資格をとりたいのならば、看護大学、あるいは保健師の受験資格が取れる短大に入学する必要がありますね。 大学に入学すれば、勉強は大変ですが、看護師・保健師・助産師(選択者のみ)の受験資格も取れますよ。 私は看護師、保健師の資格を持っています。 また、臨床で働きながら修士を取り、看護教員としても数年働いた経験があります。 臨床、教育、これからは自分の時間を自由に使える、老人保健施設で働くのもいいかなと思っています。 就職に有利なのは、断然看護師・保健師ではないでしょうか? 1つの参考材料にしていただければ幸いです。 頑張ってください!

    2人が参考になると回答しました

  • 労働問題やジェンダーについて興味を持っているのでしたよね? 前回も申し上げたとおり、「興味の対象」を中心に考えると、どれもピントがずれているような気がしてならないのですが。。。 何故、これらの資格を思いついたか教えてくれませんか? 因みに、資格や免許というものは、「需要があるから」では、簡単に取れるものではありません。「需要があるから」程度の精神力ではいつか挫折するでしょう。そこら辺、甘く考えてませんか? ちょうど、私の周りに税理士がいますし、私も税理士事務所勤務の経験がありますので、せっかくですので「税理士」について、私の知っている程度で教えますね。 税理士ですが、まず、受験資格から。 ①文系大在学とのことですが、商学系・経営学系・経済学系・法学系などの必須科目は履修済みですか? 一番いいのは、商学「部」在学etcが手っ取り早いのですが、文系でもいろいろあります。例えば文学部英文科だったら、上記を履修してなければだめですよ。 ②最低でも日商簿記2級は持ってますよね?(基礎知識として必要) また①に該当しなければ、日商簿記1級がないと受験ができませんよ。 それから、ようやく5科目受験ですが、働きながらだと大変ですよ。 私も働きながらの受験経験がありますが、無理だったのでしばらく時間をおくことにしました。正直、税理士受験は難しいです。できれば大学院で科目免除もらえそうな環境なら、その方が断然いいでしょう。 そして、がんばって合格したとして、今度は税理士事務所に勤めたとします。 税理士事務所は、小さな地方の事務所だと世襲が多いですね。まあ、士業は、どれも同じでしょう。 だから、ワンマン税理士の所長は多いです。「ジュニア」税理士とかね。 あとは、税理士の受験生制度上、どうしても学生時代にとってしまう人が多いので、税理士が初就職だったりと。。。 いずれも、サラリーマン経験のない、苦労を知らない世間知らずばっかりですよ。だから、「労働問題」なんか知るか!!と、考えている人もいるでしょうね。 因みに、あなたみたいな人は「労働者?われわれの客は経営者だろうが!このたわけ!!」て真っ先に言われるでしょうね。はっきりいって税理士事務所ではあなたは嫌われ者です。現実ですよこれが。だから、前回「あなたは税理士は向いてない」と直接ではありませんが言わせて頂きました。 また、女性の経営者はまだまだ少ないです。ほとんどが男ですね。 少ない女性経営者のみを対象に営業して、どのくらい生活できるかわかってますか? 更に、ほとんどの会社には税理士が既に就いていますから、「新規」で開拓っといっても簡単にはいかないと思いますよ。 たぶん、今の段階では、そんなに真剣に考えている段階ではないと思いますので、厳しい現実を言わせていただきました。いい加減、今のうちに目を覚ました方がいいと思います。 長文すいませんでした。

    続きを読む
  • 国家資格は取るだけだと何も役に立たず、 それに関わる実務に就くことが大切だと 思います。 私も一生現役で働ける資格を取りたいと思い 税理士 ↓ 中小企業診断士 ↓ 社会保険労務士 の流れで気長に挑戦しようと思っています。

    続きを読む
  • 英語の教員免許は、取得しても採用試験の枠が余りにも少ないので、止めた方が良いと思います。保健師と税理士ですが、適性がどちらに有るのかで違ってくると思います。人の心や体の痛みにセンシティブで女性らしく受容的なタイプなら保健師、合理的な考え方ができてどちらかといえばアグレッシブで男性的なタイプなら税理士だと思います。あなた自身が自分の事をどう思っているかより、友人等からどちらに適性が有りそうかということ聞いてみると、客観的に判断できると思います。 ただ、税理士は資格を取得しても、営業できなければ只の人です。雇用が安定している職種では有りません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保健師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる