教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

研修費自腹の会社を退職したい。 私は大学卒業後2年ほどアルバイトでしたが、大手就職エージェントを通して就職しました…

研修費自腹の会社を退職したい。 私は大学卒業後2年ほどアルバイトでしたが、大手就職エージェントを通して就職しました。入って間もないですがブラックだと思う点がいくつも出てきました。①面接や条件交渉の段階で は一言も無かった研修があり半額自腹(少なくとも初期段階で45万以上) ②前退職者が自腹分を払ってなかったらしく払わないと給料を支払わないと言っている現場を目の当たりにする ③営業車を自費購入(事前に言われず) ④社保はあるが今まで1度も健康診断が行われていない と言ったようなことが分かってきました。 特に①については研修という名の洗脳系セミナーですが、社長がハマりこんでいる為社員を行かせているようです。強制ではないと言いながら行かなければ役職等が上がらないらしいです。 退職した方が良いと思いエージェントにも内情を説明しているのですが、家が会社と近く逆恨みされると...と思うと恐怖を感じます(会社自体がとても小さく、エージェント頼りのため求人停止などの話になれば逆恨みの可能性があるかな...?と) ですが、条件交渉や面接の話と違いすぎて、ここに居ても無駄なお金を使わされるだけだ...と思います。 このような会社の場合 ①どのような法律違反になるのでしょうか ②その条件を事前に言われていれば前職を退職せずに済んだので、出来れば慰謝料?をとり、引っ越したいのですが無謀でしょうか?(一人暮らし女なので何かあると怖いです) ③出来るだけスムーズにやめる方法はあるのでしょうか ④3ヶ月未満で退職した場合履歴書には書かないといけないのでしょうか、またこの場合自身の転職には影響はあるのでしょうか 初めての正社員でこんな事になりとてもショックです。 いずれか一つでもご回答頂ければと思います。また、様々な意見を聞きたいと思っています。 よろしくお願いします。

続きを読む

121閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    内定受けて返答したのですか? まだしていないなら、辞退しますと言えば良いと思います。 入ってからのが面倒だよ。

  • ①違法性 研修については、人事面での影響があることから、会社の命令と判断していいでしょう。その費用を社員に負担させるなら、就業規則に明記すべきです。質問者さんの状況では困難が予想されますが、就業規則の文書を入手し、そこに「研修は自腹」的なことが書いてあれば、合法です。無ければ違法です。 前項で「研修は自腹」だったとしても、未払いのペナルティーとして給与を出さないのは違法です。給与は原則何があっても払う義務があります。 車を買わせるとは、事実ですか? 何百万ですよね? それも理屈では就業規則に「営業車は自腹」と書いてあったら適法ですが、仮に裁判になれば確実に会社が負けるでしょう・・・ 健康診断は年1回以上実施する義務があります。違法です。 ②賠償 物損は損害賠償です。でもそれは無いですよね。 不当に出費させられた分について、領収書が残っていれば、最低でも購入した事実もしくは会社に指示された事実を確認できるメールやら注文書やらがあれば、実費分を取り戻せる可能性はあると思います。 慰謝料は精神的苦痛に対する補償なので、もしかしたら争えば勝てるかもしれません。 が、そういうのは裁判になります。何年もかかります。頑張れますか? ③退職 退職届を書いて提出してください。紙を机に叩きつけて、証拠が残るようにメールも送るといいです。残念ですが、穏便に、というわけにはいかないでしょう。 ④再就職 この会社にいたことは黒歴史として封印したい、なら書かなくていいです。 しかし、履歴書に空白期間ができてしまいます。応募先の担当者は、無職だったのかな、病気でもしてたのかな、と考えます。面接の時に質問されたら、本当のことを言わないと後でトラブルになり得ます。慎重に判断してください。 ブラック企業を堪えきれずに辞めたとしても、責める人は誰もいないので安心してください。面接で退職理由を聞かれたら、少しだけオブラートに包んで、事実を伝えれば大丈夫です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる