教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

進学する予定の大学(児童教育)では保育士資格、幼稚園教員免許、小学校教員免許の3つとも取ることが可能です。 そこで…

進学する予定の大学(児童教育)では保育士資格、幼稚園教員免許、小学校教員免許の3つとも取ることが可能です。 そこで、質問ですが、大学4年間で3つの資格を取ることは大変なのでしょうか?今回は突然ながらリクエストしてしまい申し訳ないですが、他の詳しい方や経験者の方からのご回答も待っています。

続きを読む

112閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    リクエストどうもです。 まあ大変かどうかと言う事ですが、児童教育を専門としている所であればそこまで大変では無いでしょう。 と言うのも、大学を卒業する為には大学の専攻に沿った勉強をする必要があります。 逆に資格などを取る場合にはその資格に沿った勉強をする必要があります。 例えば文学部で教員免許を取り卒業する場合、文学などに関する勉強が卒業のための勉強になります。 それとは別に免許の為に生徒指導とか心理学とかの勉強をします。 ですが文学部にとって心理学とかは専攻とは関係無いので、専攻外の勉強をする事になるので結構大変な訳です。 逆に児童教育を専門している学科の場合、児童教育の勉強が卒業のための勉強です。 当然生徒指導や心理学などの勉強も児童教育の勉強です。 こんな風に、卒業の勉強と資格の為の勉強が重複して来るので、そこまで大変では無いでしょう。 ただ逆の言い方をすれば、免許を取る勉強に苦戦した場合、卒業も一緒に出来なくなると言う事なので、得意不得意がかなり左右される部分です。 あくまでも児童教育分野が好きな場合は大した事は無いですが、嫌いだったら全科目悲惨な事になる可能性はあるでしょう。 ただし、"取れる"と言う事と"実際に取る"かは別問題です。 3つ全部取った結果として、逆に教員になれなくなる場合があるからです。 例えば小学校教員を目指している場合、教員採用試験を受験します。 この教員採用試験は何点取ったら合格と言う方式ではなくて、上位何人に入ったら合格と言う方式の試験です。 このため小学校免許だけを取る人の場合、小学校用免許の勉強が終わったら、残りの時間は教員採用試験の勉強をします。 小学校以外に幼稚園と保育士を取る場合には、小学校用の勉強が終わった後に幼稚園と保育士の勉強をします。 と言う形なので、単純に複数資格の勉強をしている分、採用試験の勉強量で劣る場合があります。 上位何人と言う合格方式のため、この勉強量の差は地味に大きいです。 なので本当に取るのかっていう事はじっくり検討する必要があります。 なお、例えば札幌市で幼稚園教諭になりたい場合、幼稚園免許以外に小学校免許がなければ採用試験は受けれないと言う制約があったりします。 こう言う制約がある地域を受験したい場合には必ず取るしかありません。 また認定こども園での勤務を希望している場合には、幼稚園の免許と保育士が無ければこちらも勤務不能なので2つは取るしかありません。 と言う訳で、希望する勤務先は小学校、幼稚園、保育所、認定こども園のどれなのかをまずは決めて貰う必要があります。 またその上で希望勤務地の採用に必要な資格等を確認して貰う必要があります。 その上で、本当に3つ全部取るのかは検討して見て下さい。 3つ全部取っても採用時に評価は高くなったりせず、逆に勉強量で劣る可能性もあります。 児童教育に関する学科であれば3つ取る事についてはそこまで難易度は高く無いですが、本当に取るのかはじっくりと検討して見て下さいね。 長くなりましたがとりあえずはこの辺で。

  • >大学4年間で3つの資格を取ることは大変なのでしょうか? 保育士資格と小学校教員免許を取る場合、 共通の科目がほとんどないので、全部で200単位程度をとらなければなりません。 →「大学4年間で、200単位をとる」というのは、 かなり大変です。

    続きを読む
  • 〈大学4年間で3つの資格を取ることは大変なのでしょうか?〉 大変ですね。 自分の言っていた学校も3つ全部取れる所でした。 友人が全て取りましたが「キツかった。遊べる時間もなかった」と後悔してました。 大抵は【保育士】【幼稚園教諭】で取るか(認定こども園のため) 【小学校教諭】【幼稚園教諭】で取る場合が多いかと(小1プロブレム問題とかあるため)。 個人的に(確かに資格や免許はあった方がいいと思いますが)3つ無理して取らなくてもいいかなぁとは思います。 〈もし公立小学校や私立幼稚園の教員採用試験に落ちたら、どうしている人の方が多いでしょうか?〉 公立小学校は試験のチャンスが少ないので、アルバイトをしながら試験勉強してたりする人が多いかと。 幼稚園は、そこまで落ちても何回もチャンスがあるので受かるまでやると思いますが、それでも3月末まで受からなかったら、またそれもアルバイトしながら就職活動になるでしょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

小学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる