解決済み
今大学で教職課程をとっている大学3年生です。 高校の英語教員の教員を目指しているのですが、最近特別支援学校の教員にも興味を持ちつつあります。来年教採を英語1種で受ける予定なのですが、大学卒業後の進路の候補として質問します。 大学を卒業した後、特別支援学校の教員免許を取得すると決めた時、 ①短大で特別支援学校2種免許を取る。 ②英語教員として合格し、3年ほど働いて放送大学で特別支援学校2種免許を取る。 ③大学で特別支援学校1種免許を取る の選択肢を考えています。 お金や入りやすさなどからどの選択肢が良いのか教えてください。
80閲覧
まず生活をどうするのか?っていう所からでしょう。 短大で取るにしろ、大学で取るしろ、教育実習が必要です。 なので仕事をしながら夜間とか土日講義だけでは免許は取れません。 生活をやっていけるかがポイントになる訳です。 ちなみに2番目の3年ほど働くと言う無しがありますが、教員として常勤で満3年以上勤務していれば教育実習は不要になるので、この方法に限り仕事と両立が可能になります。 なお・・・"放送大学"と大学名が決まっている理由は何かあったでしょうか? 別に全国には色々な通信制大学があります。放送大学以外の通信制大学もあるので、可能であれば放送大学以外の通信制大学も考えて貰った方が良いとは思いますよ。 ところで・・・ 特別支援学校の教員に興味を持つ。と言う事と、特別支援学校の免許を取る。と言う事は100%関係しているとは言えないんですが、特別支援学校の教員になりたいので免許を取ろうと考えていると言う解釈で良かったですか? まあ特別支援学校のそのものについての内容は、特別支援の免許を取る時に習う訳ですが、ちょっと現時点での質問者様の特別支援学校のイメージを教えて下さい。 と言うのも、イメージの結果として、特別支援学校教諭の免許ではなくて、違う免許のイメージの場合があるからです。 特別支援学校の教員って、普通にクラスを持って、教科指導を行います。 当然子どもの年齢に合わせた授業なので、例えば高校3年に該当する高等部3年の場合には、大学入試レベルの英語指導が必要になって来ます。 別に肢体不自由児の場合、肢体に問題があるだけであれば勉強内容も普通の高校生の内容ですし、視覚障害や聴覚障害についても同様です。病弱虚弱についても同様でしょう。 ただ例えば心肺機能に疾患のある病弱児に対してマラソンでダッシュさせるとかは命に関わるので出来ない訳です。 なので教員の仕事は普通の授業やクラス運営にプラスして、障害対応が必要になって来ます。 とりあえずこれが特別支援学校教諭です。 ただし、実は特別支援学校には別の教員もいます。 特別支援学校自立活動教諭と言う人達です。 自立活動教諭は、さっきの特別支援学校教諭の業務の中から授業やクラス運営を除いた教員です。 つまり障害対応だけを行う教員の事です。 自立活動教諭の免許を取る場合には大学や短大で免許を取る事は出来ません。 自立活動の場合は専門性が求められるため、免許を取る試験が実施されていて、それに合格すれば取る事が出来ます。 専門性しか必要とされていないので、この試験は大学での単位は一切不要で学歴も高卒から受験する事も可能です。 とりあえず話を戻しますが、なりたい教員としての仕事が自立活動教諭の人が時々いるので、どんな仕事をイメージしているのかは一度考えてみて下さいね。 長くなりましたがとりあえずはこの辺で。
< 質問に関する求人 >
英語(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る