教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

病院(療養型、高齢者ばかり)で勤めている管理栄養士です。 今まで商品開発の管理栄養士として働いていましたが この…

病院(療養型、高齢者ばかり)で勤めている管理栄養士です。 今まで商品開発の管理栄養士として働いていましたが このたび病院に転職し四苦八苦しています 先日の監査で給与栄養目標量のカルシウム量が足りずに指摘され、今変更しようと色々探しているのですが方法が分からず困っています 給与栄養目標量→食品構成表も変更しなくてはいけないかと思うのですが… 勉強不足で申し訳ないのですが分かりやすく教えて頂きたいです、よろしくお願いします

続きを読む

1,011閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    病院で管理栄養士をしています。 給与栄養目標量を満たすように、食品構成を立てます。 実際に、献立をたててカルシウムは足りているのでしょうか? 目標量を立てて、食品構成を立て、実際に献立をつくり、給与量(患者が実勢に摂取した栄養量)を算出します。 給与量が保健所が指摘した量を超えているなら、給与量を元に食品構成を見直せばよいと思います。給与量も不足しているなら、食品構成を相当見直さないといけません。カルシウムを増やすと言っても、1日当たり牛乳1リットルとしても、患者が飲んでくれなければ意味ありません。高齢者が多い施設ですと食事の量を増やすと残食が増えるだけです。場合によっては栄養補助食品の使用なども検討します。 実際は食品構成の見直しや給与栄養目標量の見直しは、病院の重大な事案です。カルシウムを増やすと摂取カロリーやタンパク質等も増える場合があるので、一つの栄養素だけ増やすのは、難しいです。カルシウム1日当たり800mgと立てても食品構成が立てられなければ、ただの理想だけになってしまいます。無理に食品構成を立てても、献立として機能しなければ意味ありません。病院の食事は治療の一環ですので管理栄養士だけでは決められません。病院には必ず院内約束食事せんがあります。その記載内容を変更するには病院長や栄養を担当している医師などの判断も必要になってきます。一度、医師に相談して保健所で指摘された旨を報告し指示を仰いだ方が良いでしょう。特に問題ないと医師が言えば医師の指示でカルシウムは増やさなくていいでしょう。

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる