教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

健康運動指導士の資格を取りたいのですが

健康運動指導士の資格を取りたいのですがいいテキストとかありませんか? 題名教えてください

補足

私は来年度から、フィットネスクラブのインストラクターとして働きます。 現在、四年制の大学生で経済学部。部活で小学生から陸上をやっておりますが、体育専門学校ではありません。 パーソナルトレーナー資格としてNSCA-CPTは習得しました。

782閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    補足ありがとうございます。 健康運動指導士養成講習会には必ず 健康・体力づくり事業財団の職員の人が 来ています。 その人が合格のための勉強法を教えてくれま した。もちろん、僕が個人的に質問したのではなく 講習会参加者全てへのアドバイスとしてです。 その人曰く… 健康運動指導士の試験は「健康運動指導士養成 講習会テキスト上・下」の中からしか出題され ません。だから、勉強の基本はこのテキストを しっかり読み込んで勉強することが一番いいです。 テキストは最低3回は読み込んで下さい。 って口を酸っぱくして言ってました。 これが財団の公式な考えなので、財団としては 他のテキストで勉強をすることをオススメして いませんでした。 私の勉強法を書きます。 試験では6割とれば合格ですが、私は9割5分 以上正解したような感覚で合格しました。 私の勉強法は、財団指定のテキストは一回しか 読みませんでした。しかも、流し読みで全然頭に 入らず…。問題集でのアウトプットはかなりやり 込みました。使用したのは市販されている「健康 運動指導士試験攻略トレーニング問題集」と健康 スポーツ連盟が販売している「健康運動指導士 受験対策模擬試験セット」をガリガリやり込み ました。養成講習会で知り合った仲間たちは皆、 この問題集のどちらかで勉強すると言ってました。 財団の人曰く…。 どちらの問題集も財団とは関係ありません。基本は 財団のテキストなので、問題集をやるのも良いですが あくまで参考程度と考えて下さい。って言ってました。 健康スポーツ連盟は昔、財団から委託されて健康 運動指導士の試験問題を作成していたらしいです。 今は財団とは関係はないようです。 さて、この2つの問題集ですが、実際の試験問題と 比べるとかなり難しく作られているように私は感じ ました。出題傾向もちょっと違うような気がします。 では、なぜ私が指導士試験で9割5分正解できたかを 分析してみると、普段の勉強ですね。 私は運動・スポーツ・フィットネス・健康関連の 簡単で薄い本をかなり多読しています。何冊も読んで いると同じようなことが書かれています。そこが 重要な箇所なので試験で出題される可能性が高いです。 多読していると同じことが書かれているところは 自然に頭に入るし、その部分の記憶はかなり強化され、 さらに他の本を読んでいくと知っている知識は読み 飛ばすことができるので自分が気になる新しい知識が 少しずつ入ってきます。 質問者様の場合、試験までまだかなりの時間があると 思いますので、自分の興味関心のある分野の本を多読 していくことが大切かと思います。そして、関心のある 分野を徐々に広げて行き読む本の幅を広げて行けば 健康運動指導士試験なんて楽勝で合格できると思います。 財団の人が言うように、指導士試験では財団のテキスト からしか問題はでませんが、800ページ弱あるテキストを ガリガリと勉強して試験後に全部忘れてしまうよりは 興味のある本を気楽に多読して行った方が記憶に残って 実際での仕事でも使えます。多読のメリットは他の協会の 試験を受験した際にも発揮されますよ。 財団は合格率を発表しています。再受験者の合格率は 20~25%です。指導士試験を一度落ちてしまうと、 かなり厳しいということがわかると思います。 財団の人曰く… 一度落ちるとモチベーションが下がってしまうので なかなか合格できなくなります。一発で合格して ください。 って言ってました。 僕はこの見方に反対ですね。 結局、落ちる人は基礎が出来ていないんだと思います。 財団のテキストは800ページ弱なので、基礎がわかって ない段階で800ページを読むと、どこが大切でどこが 大切でないかが見抜けなくなります。そういう状態で 勉強すると苦戦する可能性が高いです。 質問者様の場合、CPTがあるので限られた分野の基礎は ある程度できていると思いますが、指導士は、ロコモや MCIや食事バランスガイドや健康日本21やトランスセオ レティカルモデルなどCPTには出てこないことも勉強し なくてはなりません。 とにかく、楽しみながら色々な分野の本を多読してから、 財団のテキストや市販の問題集に手をつけるのがいいと 思います。 まっ、本が嫌い、お金がもったいないというのなら僕の 勉強法は実践できませんが、フィットネスを仕事にする のなら最低限の勉強や投資は必要だと思います。 僕も質問者と同じで、体育系の学校は出ていません。 全て独学です。 本選びのポイントは、関心のある分野の本とスポーツ クラブに来る人は読まないけど自分は読む必要がある なって感じた本はどんどん多読していくべきだと思い ます。 指導試験は6割とれば合格です。多読していて、6割すら とれないのなら多読していた本がフィットネスの基本から 大きくはずれた本だったのでしょう。 多読→財団のテキスト→2つの問題集 の順で楽しく 学習していけば必ず合格できます。テキストと問題集 の順番は逆でもいいです。 あと… 健康運動指導士養成講習会では、テストで出る箇所を 重点的に講義するわけではありません。テキストに そって講義は進みますが、講師と問題作成者は違い ますので、講師が力を入れて説明した箇所とテストで でる箇所は一致しません。 >健康運動指導士の資格を取りたいのですが >いいテキストとかありませんか? >題名教えてください 多読が無理なら、財団のテキストと2つの問題集 を早めに手に入れてゴリゴリ勉強して行けば いいと思います。テキストの中からしか問題は でないですし、指導士の問題集はこの2つしか ありませんので…。 テキストと問題集の問題は連動していますので やりやすいのが長所ですが、指導士試験の問題と 問題集の問題は少しズレており違和感があるのが 短所です。 まっ、違和感は、実際に指導士 試験を受験した時に感じることですが(笑) 問題集の問題は重箱の隅をつつくような問題が 多いです。実際の指導士試験は、もっと簡単で 基本的な問題しかでなかったとように思います。

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

健康運動指導士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる