教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士資格、幼稚園教諭免許をとるため学校に通っている者です。 実習の評価にとても良いをいただき、先生方からも向いて…

保育士資格、幼稚園教諭免許をとるため学校に通っている者です。 実習の評価にとても良いをいただき、先生方からも向いていると言っていただけたのですが、進路に悩んでいます。 私は真面目すぎるがゆえ、考えすぎてしまい肩の力を抜くということができません。 実習なら子どもや先生方とのやり取りで済みますが、就職後に担任を持ったり保護者と関わったりとしていれば疲れてしまうように思いました。 保育園や幼稚園で働くことに希望が持てず不安しかありません。 そこで保育士資格、幼稚園教諭免許を生かせるいろんな場所を探しています。 ネット等で調べると色々出てきますが、皆さんの持っているいろんな情報や評価が知りたいです。 希望として、保育園や幼稚園より肩の力を抜いて働ける場所がいいです。

続きを読む

319閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「障がい」という言葉に抵抗がないなら障がい児施設(最近は障がい者施設も併用してる所が多い)いかがでしょうか。 私も保育士資格は持ってますが、障害を持つ0歳から大人の方を対象にした施設で働いていました。 保育士という資格が考慮されて手当ももらってました。 その中で一番楽しかったのが、移動支援(行動援護)です。 ご家族の方に代わり休日の1日を利用者様と過ごすものです(依頼によっては動物園やディズニーランドに行けることもありますよ←ほとんどないですが。もちろん支援者が負担するお金は、自分の飲食代のみです。) ただ移動支援を扱う事業は少なく、正社員募集もほとんどないので、探すのは困難です。 移動支援と近い仕事だと、同行援護(目の見えない方の外出援助)などがあります。 その他、家事援助(ご自宅に伺い家事をやる)なども楽しいです。料理、掃除がメインです。お買い物を頼まれることもありますが、これも結構楽しい。 障がい者施設は、保育士免許は優遇されますので、受かりやすいですよ。

    ID非公開さん

  • 託児所とかですかね。複数担任の。 そこでも保護者さんには関わりますが1人担任の園よりは気が楽かと… 他には子供服やおもちゃ売り場のスタッフとか… でもこれも接客がありますよね 結局、どこでなにをしようと人との関わりがあるので疲れてしまうのは仕方がないかと思います… 保育の仕事でも、複数担任で尚且つ保育内容も自由遊びを重視していて、行事が少ないところなら少しは気が楽にできるかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる