教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

設備屋になるには

設備屋になるには家電量販店や 建設 などで 独立するには どのような資格や 認可 が必要ですか? 産廃やら 組合やら 色んな事を頑張って 設備屋として生きていく 資格やらを教えていただきたいです。 現在は 二種電気工事士 ガス溶接 冷媒回収処理技術者 乙四 普通自動車 とかです。 会社を立ち上げるには他にしなきゃいけないことがあると思います 教えてください お願いします。

続きを読む

236閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    今はどのような業務に従事しているので しょうか。 私があう「設備屋さん」とは大抵は 大手メーカーの看板しょった下請け屋 さんです。 「資格」は浅く広く一般的な知識の 証明にすぎません。 顧客にとっては目の前でトラブっている A社のBという機械を、その仕様、クセ トラブル事例などに精通していて、たちまち 修理してくれる人です。 たとえ話をするなら 「日本の首都は東京です。」なんて セリフしか言えないペーパー資格よりも A地点からB地点まで地下鉄で移動するなら ?駅よりも?駅の?階段で乗り換えた方が 歩行距離が少なく、すいている。 なんてレベルでアドバイスして初めて 「コイツ、プロだな、次も頼もう」 となります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

設備屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる