教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ゲーム関係の仕事について質問です

ゲーム関係の仕事について質問です総合学習時間で職業について調べています そこでぼくはゲームが好きなので 「ゲーム制作会社社員」という職業を調べてます そこで質問なのですが クリエイター、プログラマー、ディレクター、プランナーなどは このゲーム制作会社社員のなかにある職種というにあたるのですか? それとも別のしごとになるのですか? 僕の予想が正しいのであれば ゲーム制作会社社員→パブリッシャー、ディベロッパーなど→プログラマー、プランナーなどの職種という位置関係だと僕は思っています この職業に関係してる方又は専門の方など ご指摘よろしくお願いします

続きを読む

66閲覧

回答(2件)

  • パブリッシャー:販売元、ディベロッパー:開発元、で会社の立ち位置を表す言葉。 一個のゲームに対して「このゲームのパブリッシャーは〇〇、ディベロッパーは△△」という言い方はできる。 でも会社にパブリッシャーやディベロッパーという属性は無い。どこの会社も販売だけする時もあれば開発だけする時もあれば両方やる場合もある。そのゲームへのかかわり方で毎回かわる。なので「あそこはパブリッシャー会社」という表現は間違い。 実際CEDECの調査でも、「うちはパブリッシャー」と思っている会社は2015年で4.3%しかいない。87.9%ぐらいは「うちはディベロッパーor両方兼任」と考えている。 プログラマー、ディレクター、プランナーはその会社の職務規定により分類された職種の事でその会社の社員を指す(派遣やアルバイトもいるが、契約も社員というのは微妙だし)。職務規定で決められてない場合はただの自称プログラマーで実は商社とかのサラリーマンと同じって事もありうる(前者はプログラマーがデザイナーの仕事を命じられた場合は拒否できるが、後者の場合は全業務が仕事だから拒否できない) 国で決められた職種ではないので、その会社事に呼び方は色々。 ゲーム会社→ディベロッパーだったりパブリッシャーだったり 社員→プログラマー、ディレクター、プランナー と考えればOK。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲーム関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる