>択一(法令、一般知識)多肢問題の平均が152、3点しかとれません。 後は、記述だのみなのですが、合格者の方はだいたい択一と多肢でどれくらいとるのでしょうか? 合格後に確認しましたが、、、 とりあえずの目標が、選択多肢問題150点を目安として、後は記述で5割(30点)を取って180点のボーダーを狙うのが一般的(効率の良いやり方?)だと聞きました。 ただし経験則から、、、記述は5割を取ることも、かなり運が必要だと感じました(ですから、記述抜きでも、160点は欲しいところです)。 ーーーーー >個人的にあと2問くらいとれれば記述が崩れても20点くらいは貰えるかなと推定してるのですがあまいですか? 選択多肢問題160点で、記述3割(20点)ですね。理想的な、効率の良い合格パターンだと思います。 ただしボーダーに近い所を狙う方法なので、2〜3回(2〜3人?)に1回(1人)でしか合格できないやり方だと思います。 ーーーーー 自分は行政書士試験を、半分舐めていました(本当にギリギリの合格得点でした)。 マークミスなのか、選択多肢3〜4問は合格通知書の結果と違っていました(自己採点よりマイナス15〜20点前後)。 選択多肢140点台で、記述でカバーした感じです(記述は、1問は満点(運)だと感じましたが、他2問は部分点も伸びませんでした)。
私は去年の試験で合格しました。択一で164点、記述で30点でした。記述は丸々1問は完璧に書けたという自信があったため、合格発表まではさほど不安はありませんでした。やはり記述抜きで160くらいは欲しいですね。
合格者が取る点数は様々です というのも記述式採点次第で逆転合格もありえるというのが 行政書士試験の特徴でもあります。 一般的には、択一「記述式抜きで」で160点を目標にして 記述式で20点というのが目標目安だとは思います。 そうはいっても実際の本試験では中々そうならない場合もあるでしょうが 択一で150点がギリギリの範囲かとは思いますね。 結局、大半の人が2ヵ月半記述採点待ちで ドキドキ感のままという感じですから 近年、記述式は1問は難問で調整をかけてる節がありますし 結局、160点でも記述式をコケれば落ちるわけで 逆に記述式次第では140くらいでも合格という 可能性はあります。 記述式の採点自体がブラックボックスなので どのような部分点かは謎ですが やはり、記述式採点で合格者数を調整してるというのは 確実でしょう 記述式が崩れてもいいようの択一で貯金を作りたいというのは 分かりますがそこは無理せずに 落とせない問題を落とさないことが大事かと思います 頑張ってください
< 質問に関する求人 >
行政書士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る