教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

メガバンクや五大商社に就職するには、慶應と阪大とではどっちが有利ですか?

メガバンクや五大商社に就職するには、慶應と阪大とではどっちが有利ですか?

335閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(9件)

  • ベストアンサー

    学生数がどうこう言っている人がいますが、率で見ても早慶の五大商社への就職は東大の次ですので慶應がいいと思いますよ。 それに同系統の学部なら入試難易度は概ね慶應>阪大なので学歴に拘るなら慶應がお勧めです。

  • どちらも同じっす

  • どちらにしても遜色はありません。 5大商社の採用人数は1000名未満 メガバンクは全体の採用人数は2-3000名位かな。メガバンクの方が易しい筈。 慶応は他の人が答えているように学生数が多すぎるので、阪大の方が有利かなと思う。特に関西発祥の伊藤忠、丸紅を目指すなら、阪大は慶応に比べ有利だと思う。 三菱三井住友は東京の商社、伊藤忠丸紅は関西の商社と色分けされていることを知って欲しい。

    続きを読む
  • 五大商社ともなると阪大や慶應でもフィルターは通過できても顔パスなんて不可能です。ただ慶應は学生数が多いので就活時に慶應卒同士の熾烈な争いが待っているかもしれません。そのことを考えると少数精鋭である阪大の方が有利な気がします。また同系統の学部なら入試難易度は概ね阪大>慶應なので学歴に拘るなら阪大がお勧めです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メガバンク(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

商社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる