教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フリーターってそんなにいけないのでしょうか?私は専門学校に通っているのですが、やりたいことが無くなったことと体調不良が続…

フリーターってそんなにいけないのでしょうか?私は専門学校に通っているのですが、やりたいことが無くなったことと体調不良が続いて欠席が増えたため専門学校に来る求人からの就職は不利だと言われました。もう諦めています。専門学校卒業後はフリーターで生計を立てていこうと思うのですが、親にフリーターになりたいと伝えたら、「フリーターはどうしようもない」と言われ怒られました。そんなにフリーターってダメなんでしょうか?

続きを読む

392閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    フリーターになろうとする理由がよくないです。質問者様のような理由でフリーターになると正社員になることが出来ず、「一生、下っ端の低収入人生」となります。 実家に住んでフリーターとか、親のスネをかじって生計を立てようとすると、親は怒ります。将来、親の年金を食いつぶす邪魔者になりますからね。

    1人が参考になると回答しました

  • フリーターになりたいかどうかは自分で決めるべきですね。 ですが親のスネかじって生計たてるのを考えた上でのフリーターは良くないかと… 大半のフリーターは収入が少ないです。 フリーターになるのはもう少し考えた上で決めた方がいいと思いますね

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • >そんなにフリーターってダメなんでしょうか? 単純に経済力に問題があります >フリーターで生計を立てていこうと思うのです 長期的に見るとこれが難しくなるので親御さんは反対しています 無資格のフリーターの場合、現状の自給は~1000円程度です 1日10時間、月20日間働くと20万円となります 大学卒の初任給が21万~程度のため、両者に差は無いように見えます。 しかしこれは最初だけであり、正社員の給料が年とともに右肩上がりになるのに比べ、アルバイトは基本自給があがりません。 つまり、何年働いても年収240万円です。 さらにアルバイトは体力勝負の面が大きく、40くらいから体力の衰えが目立ち、若いころと同程度の収入が難しくなってきます。 また、単純作業が多いため、スキルアップが望めないことも大きな問題です。 他にもいろいろな点はありますが、やはり経済力の差が最も大きなポイントです

    続きを読む
  • だめですね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

専門学校卒業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる