教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

短大で栄養士をとった知り合いが栄養士として働かずに事務をして、その後に歯科技工士の学校にいって結局歯科技工士にはなってな…

短大で栄養士をとった知り合いが栄養士として働かずに事務をして、その後に歯科技工士の学校にいって結局歯科技工士にはなってないようですが、歯科技工士や栄養士って就職ないのですか?

306閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    歯科技工士専門学校は2年間で400万弱、平均寿命59歳、離職率8割超え、福利厚生なし、月に450時間前後働いても残業代なし、粉塵の舞う中での作業、アレルギーなる人多数、ボーナスなし、有給なし、時給はバイト以下。 ブラック企業を超えたブラック職業で、法の外です。 歯科技工士辞めて 他の転職するときに 履歴書に歯科技工士と書いたら、 他職に技工士のイメージは悪いので面接落とされる時代です。 国家試験なんてなんの価値もありません。 近年 インターネットと 特にスマホの普及により 技工士のブラックな部分が明るみに出てきたため、専門学校は全て定員割れ 今年も三校閉校、来年は 有名な愛歯専門学校も閉校します。 5年後は良くなる、10年後は良くなると 学生を集めたい学校関係者がデマを昔から流していますが、技工業界の最悪な環境は悪化する一方です。 だから、技工士していないと思いますよ。

  • 私が卒業した大学の場合は、 ☆4割くらい 管理栄養士または栄養士として就職。 ☆4割くらい 「栄養士として働くのは、大変そうだから、や~~~めた」と、 一般企業や教員など、他の職業に就職。 ☆2割くらい 「授業が難しくてついていけない」と、 中退・留年 ・・・といった感じでした。 →例えば、 「第一志望は、管理栄養士または栄養士として働くことだけど、 求人が見つからないから、他の仕事にする」 ・・・といったことになった人は、 1人もいませんでしたので、 就職難という状況では、 ありません。

    続きを読む
  • 歯科技工は 仕事はあると思います。 この後から 教えてくれる人がいっぱい来られるでしょうが、 どんどん辞めていくから、仕事はあります。 腕が良くても 深夜労働になるため、いつまでもは続きません。 こういう実情を教えられて、技工士にはならなかったのでしょうね。 歯科は 営業的には歯が無くなって初めて儲かる職業です。 歯の修復屋さんであります。 歯が無くなる主因は 虫歯と歯槽膿漏で、虫歯は修復材が進歩して、無くなりつつあります。 問題は歯槽膿漏で これが無くなったら、歯科業界は壊滅します。 総入れ歯どころかインプラントも必要なくなります。 歯科業界は 自然に衰退していく業種になります。 幸か不幸か その能力も気力も感じられませんが。 ということで まともに歯科医師になろうという人も減ってきているし、出たわずかな利益も技工士に回ってくることはないのです。 そろそろやってもらえないでしょうか。 歯科医師が 歯科技工の勉強を。その時代が来るかもしれません。

    続きを読む
  • 栄養士は就職が大変だと思います。 身近に、栄養士の学校を卒業した後、フリーターを経て、看護学校に入った人を知っています。今は、看護師として勤務しています。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科技工士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる