教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中小企業診断士を最終的にとろうと思うのですが科目に財務・会計があります。簿記2級を今取るのは馬鹿馬鹿しいですか?内容の重…

中小企業診断士を最終的にとろうと思うのですが科目に財務・会計があります。簿記2級を今取るのは馬鹿馬鹿しいですか?内容の重複などがある場合を考慮して。科目の財務・会計の練習のためにとるわけではありません。

166閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    2018年診断士合格に向けて勉強しています。今年は財務会計の科目合格をすることができました。私は、簿記知識が全くない状態で学習を始めました。勘定科目どころか、借方貸方すらわからない状態で独学だったので、学習しててもさっぱり分かりませんでした。そこで簿記3級から市販のテキストで学習を始めました。3級は3ヶ月くらい、2級は半年ぐらいで取得できました。その後財務会計にもどったら驚くほど理解できるようになりました。簿記はとっておいてすごくよかったとおもいます。 簿記の学習は、ファイナンスや経営分析にもとても役立ちました。なぜ、それを求める必要があるかを考えられるようになったからです。重複もありますが、簿記は財務会計の考え方の土台として非常によかったです。

  • 外からの評価という観点であれば、中小企業診断士を持っていれば簿記二級程度の知識は持っていて当然という感覚で見られるのであまり簿記二級の資格として持っている意味はないでしょう。 診断士にプラスであれば簿記1級以上でないとインパクトはないと思います。 受験するという意味では、財務会計の科目の半分ぐらいは簿記二級と重なるので、先にやっておいて損はないと思います。 財務会計ら2次試験まで関わるので、苦手にするとかなり苦戦しますので(^ ^;;

    続きを読む
  • 他の資格者なので適当かどうかわかりませんが 診断士として働くのであれば 取れるのであれば、関係する資格を 取っておくに越した事は無いと思います。 診断する上で財務諸表を読む必要が有るでしょから 簿記の資格を持っているかいないかで 顧客の見る目が変わると思います。 所得に時間が掛かる資格で有れば考えますが それほど時間のかかる資格ではないでしょ?簿記2級は 急がば回れで、後々有効になると思いますよ。

    続きを読む
  • 馬鹿馬鹿しくないです。 簿記2級持ってる診断士の方が財務に強いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

中小企業診断士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる