教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事がうまくできません。

仕事がうまくできません。新卒でデザイナーとして働いて半年ですが、自分がADDである事がわかり、よく言われた事を忘れたり頭が勝手に思ったらその方向しか思えなくて、これでいいだろうとか思ってよく大きな間違いをしてしまい、会社にも周りにも迷惑をかけてしまいます。ほとんど約束を守れないし作業効率も悪くてミスもしすぎで基本が出来てないと怒られます。 今日社長からは、一般的にほんとならクビだけどあなたは若いし、この場で修正できるようにしなさい。と言われました。 正直仕事が、単純作業が多いし、小さな会社なので基本人の為に人のためにと考えて動かないといけないので、でもミスばっかしてしまうしきちんとなかなか覚えられなくて正直辛いです。 症状的には、妄想が激しくて長時間同じことをすると 妄想がはじまってしまいます。 あとは、メモをとってても忘れたり気がついたらぼーっとして仕事しててミスしてしまったり、頭が勝手にこれで行こう!みたいに思ってしまって勝手に突っ走ってしまったりして…。 正直、効率をどう上げてくかも本当にわからないですし、どう自分で直すかもわからないです。 なにか解決案があったらお願いします。

続きを読む

277閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ADDではなくADHDですよね? 私もそういう類の発達障害のWebデザイナーです。 こういう人間が大事なのは、 1・弱点を容認できる人(会社)と仕事する事。 2・自分の弱点を把握する事。 です。 1については完全に運です。 厳しいことを言いますが、残念ながらあなたは今の会社をクビになるのは時間の問題です。次の会社も、その次の会社も定着できるか怪しいです。 職務経歴上は短期間で転職を繰り返す怪しい人物。うちに来てもすぐ辞めるブラック人材と判断されます。 この手の障害がある人はそういう生き方になるでしょう。 あなたは、将来デザイナーとして生き残りたいですか? もし、デザイナーをし続けたいなら重要なことを伝えます。それは次の会社もその次の会社でもデザイナー職で働くことです。1社あたりの在籍期間は短くてもデザイナーであり続ければ、「デザイナー歴は○○年」と言えます。これが大事なのです。 デザイナーであることを貫けばそれは強みになるし、ブラック人材度を下げる要因になります。だから、次の職場が見つかるし、いずれ性格的に合う環境で働けるときが来ます。 後、障害の件を人に話すと、大半の人はキレます。「私は○○だから、これはできないし、こういう形でしか動かないからフォローしてね」という意味に取るからです。社会は誰かのお膳立てをあてにしてはいけない暗黙のルールがあるので却ってあなたを追い詰めます。 2については色々な自分流を試すしかないですね。こればかりは自分で試すしかありません。人が工夫していることをまねして効果が合ったら今後もやり続けるのがいいです。 私流でいうと、 メモは全てポストイットに記載します。 毎日、出社して最初にやることは自分に振られている仕事、やるべきことをポストイットに書きます。このとき重要なのは、Aの案件について書く紙、Bの案件について書く紙ときっちり分けることです。 そして、優先順位の高いものほどデスクの左にはったり、Aの案件に追加情報があったらAの紙に張っていきます。そして、解決したらチェックするなり、剥がすなりしていきます。 こうしている理由は、私も集中力に群があり、Aについて必要な情報はここにあるという状態にしないと、目移りして変な妄想の世界に脱線してしまうからです。 また、私はメモが苦手なのです。話(音声情報)を聞きながら文字を考えて手を動かす能力が弱いです。だから、しょっちゅう聞き漏らしがあります。そのため何か、ミーティングをした際は、ミーティングが終わった後に「念のため確認します」と前置きして、自分のやるべき作業を確認します。このタイミングなら、大抵怒られません。 ポストイットの便利な点は、貼ったり、剥がしたりができるので、情報が更新されたときもすぐにメモを更新できることです。 メモ帳(ノート)の類は一過性の情報ではなく残さないといけない情報を貼って保存するために使います。いわゆる、ポストイットノートという方法です。 後、相談や質問はメールやチャットにするのも手です。これなら音声情報ではなく可視化された形で情報が残るので便利です。 仕事の効率性を上げる方法は分かりません。だから考えません。意識しているのは期日です。期日までに終わらせる。可能ならもっと早くする。このルールで動けばとりあえずトラブルになりません。 後、私はランチを食べません。食べると眠くなるからです。ただでさえ集中力が持続しない人間なのだかから、集中力が阻害される要因は排除しました。不思議なことに1日2食生活したら、体調がよくなりました。 ここに書いたことがあなたに有効か分かりませんが、何か引っかかる物があれば試すのも手だと思います。 もう一点重要なことですが、こういうトライアンドエラーは他人から見たら奇行です。実践する上で周りの目を気にしない強い心が必要です。 この手の障害がある人は変人です。だけどそれを受け入れて開き直る図太さがないと、使えない上にネガティブなくずになるので気をつけてください。

    2人が参考になると回答しました

  • 根本的な解決案があったら精神病なんかありません。 仕事に身が入ってないのでは?朝早起きしてジョギングでも始めてみては? 一日の始まりに、汗をかくとシャキッとしますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

単純作業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる