教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電通200時間残業問題についてです。 私は、地方公務員ですが、残業普通に200時間を超えています。これって労働基準違反…

電通200時間残業問題についてです。 私は、地方公務員ですが、残業普通に200時間を超えています。これって労働基準違反ですか? けれど、みんなが、当たり前みたいですし。 200時間って普通の企業じゃ当たり前って聞いたことがあります。特に正社員は 私の姉も一流商社企業だけど帰宅帰りは23時当たり前姉は奨学金で大学に行きました けれど、大手企業商社や、一般の中小企業でさえサービス残業ってあたり前って聞きますよ 私の高校時代の友人も大学入って地銀に入ったんですが、女でも普通に、200時間労働あるって言っています。もともと高橋まつりさんって、能力なかったんじゃありませんか?東大卒だけど だからプライドとみえっぱりで、自殺したそんな感じがします。能力は高卒以下。 電通が悪いようにも見えないんだけれどみなさんの意見お願いします。 200時間ってみんなに聞いても名前ある企業は当たり前ですよ。 公務員でさえ当たり前なんだから、能力東大卒でも、なかったんじゃありませんか このままでは、地方に戻っても中小企業さえも、就職がないそれはいやだじゃあ、死んじゃおうみたいな気がします。 この方もいい迷惑ですよね。上司がいい迷惑だったっと思います。気の毒に。 200時間って名前ある企業は、平均ですよね?多いですか?

補足

うーむパワハラだって役人の世界といえどこういうご時世なので、ありますよ?確かに、税金というのが根本的な資本的になっています、けれど、役人も税金は納めているわけです。休日出勤役人はないと思っているのでしょうか?それは、昭和の頭ですよ 現代では役人でも、休日出勤は当たり前です。正社員はですけどね。 役人には、当直泊まって仕事というのが、ご存じありませんか?当直って役人でも役場に泊まる仕事があるんです。 私でも、普通に休日出勤は当たり前ですよ?

続きを読む

594閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    今回の件では残業200時間だけが問題じゃないんですよ。 きちんとお休みが取れる役人をやってる人には分からないと思いますが、今回の件で問題なのは残業だけでなく、休日も無かった、業務内容にもパワハラ紛いが混ざっていたと、世に言うブラック企業のそれが業界を牛耳る会社で行われている、という実態が問題なんです。 何で問題なのかというと、これを放置してしまうと雇用者や資本家に対して凄く弱い立場の労働者が更に弱い立場に追いやられる可能性があるからです。 また公務員つまり役人は労働者から見ると、雇用者と資本家と同じ立場で税金を取り立てて運用する側なので、こういった構図を体感出来ない故に、あなたが思いも寄らない形となり、労働者はこういう戦いをしないといけない実態を理解出来ていないだけだと思います。 一つだけ認識して欲しいのは役人は、労働者から収奪する側だということです。 一度税金と役人の本質について真面目に考えてみると良いでしょう。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電通(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる