教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は完全な理系人間ですが最近、転職しようと思い、危険物乙4、ボイラー技士、電気工事士の資格を取得し工場設備の仕事をしなが…

私は完全な理系人間ですが最近、転職しようと思い、危険物乙4、ボイラー技士、電気工事士の資格を取得し工場設備の仕事をしながら電験などの資格にも挑戦しようと考えています。ただ宅建や行政書士や海事代理士などの資格を取って独立したいという考えもあります。みなさんなら、どちらを選びますか?理由もお願いします。

396閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • 工場の設備保全をしています。 電験は持っていません。 電験が無くても仕事はできます。 私は電験よりも制御系の方が役に立つと思います。 これからの保全は制御系が理解できないとついては行けません。

    続きを読む
  • 質問者さんが挙げた資格は、海事代理士以外は全て持っています。悩むなら全部とれば良いと思いますよ。どれもそれほど難易度は高くありません。 どうしてもその中から選ばないとならないとしたら、一般的に一番コスパが良いのは電験なので設備系を選びやすいと思います。 しかし、やりたい仕事とイコールになるかは別次元ですし、それで成功できるかと言うのもイコールにはなりません。

    続きを読む
  • ワークライフバランスを取るならビルメン。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる