教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校の就職活動で、インターンシップを進められています。私は持病がありそれを言ったら働けるか確かめたいみたいな感じ、進めれ…

高校の就職活動で、インターンシップを進められています。私は持病がありそれを言ったら働けるか確かめたいみたいな感じ、進めれました。みんな普通に就職の試験や面接をやって結果を待ってるだけなのに、私だけ、体験をしたりしなきゃいけないのがなんか嫌です。ちなみにインターンシップは6日間です。長いです こんな風に高校でインターンシップやった人いますか?

続きを読む

60閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    その持病が何かがわかりませんが、無理してインターンを 受ける必要はありません。 ただし持病については健康診断や、面接で明らかになる可能性が ありますので、その段階で内容によっては「不採用」となる 可能性が出てきます。持病があるからダメとは企業は言いません。 総合的に判断して、ということになります。 精神的な持病であれば、あなたがから言わなければわかりません。。 面接でそれを見抜くのも面接官の役目です。 面接1,2回では見抜けずとも、インターンを通じて6日間 いれば、そういう会話になったり、あなたの持病がわかった上で あなたが優秀なので必要、という判断をしてくれることを 高校はあなたの為、会社の為、学校の為を思って薦めてくれて 居るのだと思います。 ただし単に、インターンを勧める学校側の理屈は、それを隠して入社して、 あとから、学校に文句を言ってこられてたら困るから、という 理由だけなのかもしれませんが。 一方、インターン自体はとてもいい制度です。 入社する前にその会社の仕事の内容や雰囲気を体験できるからです。 1日インターンというのもありますが、それだけでは正直わからない部分の 方が多いですが、6日間もいればあなたも色々と気づきがあったり 良い、悪いを感じることができるはずです。 そういった意味ではインターンに参加するのはあなたの為でもあると思います。 他人と比べずに自分にとってプラスかを考えてみたらどうですか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる