教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

二級土木施工管理技士と一級土木施工管理技士では難易度はどのぐらい違いますか? また出題などはどのような違いがありま…

二級土木施工管理技士と一級土木施工管理技士では難易度はどのぐらい違いますか? また出題などはどのような違いがありますか? 合格された方、受験された方などおられましたら教えていただきたいです。

続きを読む

6,180閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    資格の学校の人に拝み倒され、イヤイヤ経験記述の添削をしている者です。 すべての経験記述問題のある技術検定に共通していることなんですが、 2級土木施工管理技士は資格なしを想定していて、1級土木施工管理技士は主任技術者レベルが受験することを想定しています。 2級より詳細を1級の方が問われますし、その傾向が顕著なのは経験記述です。 2級の経験記述の採点は甘く、1級は厳しいです。 いろいろと要点はありますが、受験者が経験した個別の現場の状況を知らない採点者が、ちゃんとわかりやすい文章になっているか否かというのと、主旨が曖昧になっていないかなどは、本当に重要です。2級の場合だと、ある意味怪文書でも筋が通っていれば合格ということはあります。 1級を何度受験しても落ちる人っていうのは、そもそも読解力というか国語力がないことが最大の原因です。 ただね。施工管理技士もそうなんですけど、ほとんどの建設系の資格は他の資格(国家資格、民間資格)と比較しても、そんな難しい資格ではないです。 法律系(宅建、行政書士、社労士、司法書士)や会計系(簿記、建設業経理士、税理士)の資格の方が普通に試験の難易度は高いです。

    2人が参考になると回答しました

  • 建築ですが、難易度は当然1級の方が高いです。2級が一としたら三か四くらい。2級は毎日1時間1カ月勉強、1級は半年くらいでしょうか。 2級は基本的な問題でほとんど過去問がそのまま出ます。1級は問われる内容がより深くなります。 ただどちらも真面目にやれば合格出来ます。実務をこなして実力があればもっと簡単に思えるかもしれません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土木施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施工管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる