教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護福祉士からケアマネになったケースで、後から社会福祉士を取得した場合、給料に反映されたりするのでしょうか?

介護福祉士からケアマネになったケースで、後から社会福祉士を取得した場合、給料に反映されたりするのでしょうか?あと、介護福祉士と社会福祉士を持っているケアマネージャーは就職面(ケアマネの)で有利にはたらきますか?

552閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    居宅の事業所でケアマネで勤めている場合、社会福祉士を持っていても収益が上がる事は、ありません。 ただ社会福祉士を持っている事により、管理者にという事で給料アップするかもしれませんし、法人で運営している包括や社会福祉協議会などでは、他の仕事にも回れるので、資格手当てが出るかもしれません。 あくまでも事業所の判断です。 >就職に有利か? 有利ですね。 介護福祉士とケアマネであれば、居宅のある施設が一番、有利だと思います。居宅や施設でケアマネが出来ますし、介護職員や相談員も出来ます。 社会福祉士とケアマネだと 居宅のある病院 社会福祉協議会 法人が運営している包括のある居宅など ですかね…

  • 現役ケアマネです。 あくまでもケアマネとして働く気なら、社会福祉士はあってもなくても給料はそこまで変わらないんじゃないかな。 うちの法人だと資格手当がケアマネより増えるから、それだけの分給料が上がるだけだね。 介護福祉士と社会福祉士持っててもケアマネで働くなら関係ないよ。 社会福祉士をとるメリットって社会福祉士として働くことができるようになることじゃないかな。 ケアマネになんてこだわる必要ないでしょ。

    続きを読む
  • こんばんは(^o^) 給料に反映されるかどうかは わかりかねますが・・・ 社会福祉士を取得した方が 職業選択の幅は広がりますね(^_^;) ソーシャルワークの専門ですから ケアマネなら間違いなく まず就職に有利になると思いますよ(^_^)/

    続きを読む
  • 社会福祉士になれば介護業界から卒業たよ。行政機関、医療機関、教育機関の職員採用試験合格し、安定職に就いてますよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる