教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今は低価格な家具を扱う大型商店が規模を広げていますが家具職人の作る家具の需要は今後あるのでしょうか?家具職人という職で食…

今は低価格な家具を扱う大型商店が規模を広げていますが家具職人の作る家具の需要は今後あるのでしょうか?家具職人という職で食べていけますか?家具職人の方は今の仕事を選んでどう思ってますか? 今進路で悩んでいて失礼な事言ってすいません

62閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    今から2・30年前位は良い物を扱った家具店は多く有りましたね。 時代と共に、家の造りも変わり、収納のスペースを取るようになりクローゼット等作り付けのものに変わりました。 よって家具も購入の必要性が減ってしまったのでしょうね。 良いものが欲しいとなると、専門誌を開いて注文となると聞いて驚いた事が有りました。注文して在庫が有れば直ぐ来るし、無ければそれから加工に着手とか、無論直接見ることは出来ませんし返品も不可だそうで、考えてしまいました。 家具店では商品を置いても動きの少ないものは仕入れなくなり、実際に見て購入したいのに残念です。 現代で和ダンス購入される方などほぼいらっしゃいませんよね。 需要は全く無い訳ではないと思いますが、減ってきてしまっているのは確かです。 でも、現代の低価格の家具もデザインとかは斬新なものが有りますが、張り合わせで出来ていたりあまり好みでは無いんですよ。 良い家具には価格は跳ね上がりますが価値は有ります。 良いものは残っていて欲しい、と願う一消費者です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家具職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる