教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

●庭師、造園士の仕事に興味があります

●庭師、造園士の仕事に興味があります少し長くなりますが、興味をもつに至った経緯をお話しさせてください。 私は40代前半の男性で既婚です。子供はいません。今は福島県の中堅都市に住んでいますが、もともとは東京の出身です。 30代半ばで仕事を変わってから、仕事を転々としてきてしまい、あっという間に40代半ばに近づいてしまいました。今は用務員のやうな雑務の作業員をしています。収入は暮らすので精一杯なくらいだし、仕事内容は外で活かせるようなものでなく、キャリアも技術も積めないし将来性がないと思います。それで、年齢的にも、長く働ける技術を身に付ける仕事に変わる、最後のチャンスではないかと思うんです。 地方ですから仕事の選択肢は広くありません。私の住む地方は製造業中心の町ですが、私はずっと文系人間できたので、製造業などの職種に従事するのは難しそうです。 色々な求人をハローワークで見た中で、造園士の見習い、助手から始める仕事がありました。給料は今とあまり変わりませんが、キャリアや資格を取って実績を積めば、収入も上がる見込みがありそうです。何より技術が身に付いて長く働けるというところに心惹かれました。また体力的にはきついでしょうが、野外で自然の草木を相手に仕事をするというのも、私の心身によいのではないかと、甘い考えですが、そんなことから興味を持ちました。 ただ植物の世話や知識、育てた経験などは今まで全くありません。こんな門外漢から始めるには、どのような勉強から手をつけたらよいでしょうか?求人元で事情を話して、しばらく経験させてもらった方がいいのでしょうか? 今まで、これはと思う仕事に手を出しては、みんな失敗や挫折をしてきて続かなかったことを思うと、冒険するのは怖い気もします。しかし、このまま用務員をしていても先細りなのは目に見えている、こんどこそ最後の転職にして安定したいと思うのです。 どのようなご意見でも承れたら有り難いですが、極端な批判や中傷などはご遠慮ください。よろしくお願いいたします。

続きを読む

935閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    草木を相手に仕事する..毛虫、その他害虫、暑さ、寒さも相手にしなければなりません。10年、造園会社に就職して我慢すれば、独立もできると思います。独立して顧客を増やせば、死ぬまで定年はありません。でも、経費、保険は全部自腹になります。自分は個人で庭師をやってますが、後悔もあります。

    なるほど:1

  • 甘いですねえ。造園業で金になる部分はほぼ土方作業ですよ。土建屋で働けるくらいの体力が要求されます。木の枝を払ったり植物の世話などの軽作業はシルバー人材で間に合います。それから、若い職人さんに怒られるのも覚悟しないと。ともかく、辛抱できるかどうか自分の胸に問うことです。

    なるほど:1

  • 前向きな姿勢、好感が持てますね〜 で造園の仕事、花卉を育てるだけが仕事ではありません。 1番大事なのは、土作りで肥料を入れて水はけの良い物を作る為に色々な物を配合します。 また、造園屋として利益が出るのは、エクステリアと言われている外構です。 これはもう土木や建築の世界です。 ということで、仕事をして行く上で大事なことは、仕事を好きになることしかありません。 仕事の内容を覚えるということは、枝葉末梢のことで、経験を積めば段階を踏んで覚えます。 嫌々仕事をすると簡単に覚えられることもハードルが高くなるので、好きになってください。

    続きを読む
  • 造園士と言っても草を刈ったり草花を植える等、単純作業の所も有ります そう言う所なら、入るのも比較的簡単でしょう

< 質問に関する求人 >

庭師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

造園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#製造できる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる