教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活について質問です。

就活について質問です。自分は今年、高専から地方国立の情報系に進学。インターシップには行ってない状況で今、就活に向けて情報収集し始めました。 (この時期ってもう遅かったりしますか?就活の下準備は?) (高専時代にインターシップの経験があったので行かなかったのですが流石に行った方が良かったですか?。これから行くとして冬のを申し込んだ方がいいですか?) 自分はサブカルチャー関連のところに就職できたらいいなと思っているのですが、クリエイター系の専門学校の方が良かったのかな?だとするともう無理かな?とも思いつつあります。 なので、普通にIT、通信、ソフト系に就職した方がいいのでしょうか? あと、こう言うのはいいかどうかわからないのですが(もちろん、問い合わせはします)、 例としてブシロード(未練です)で募集が出ているのですがこの中で 管理部門の社内システム、 クリエイターのスマホゲーム、 企画•開発のtcg開発スタッフ があるのですが まず、社内システムに関してはほとんどの場合、新卒は取らないと聞くので無理。 スマホゲームもゲームに関するグラフィック等の専門知識が必要で、もしかしたら自分に合わないかもしれないので無理。 tcg開発も情報系との接点がもしかしたらないから無理。 (と言うかchaos tcgのアプリなんで開発中止になったのー!?。愚痴です。) とう言うかブシロード自体が新卒は取らない!?(企業説明会とか見当たらず。ただ単に私の調べ不足かもしれませんが)。 といった感じでどうしてもネガティブ思考になってしまいます。 この思考はやめた方がいいのでしょうか?。もっと気楽にした方がいいのでしょうか?。 あと、自分は未だに国家資格等の資格を持ってないのですが、時間を作って何かしら取得しといた方が良いのでしょうか? 長文失礼しました。

続きを読む

220閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >〜の方がいいのでしょうか? 知りません。 「経験は何事も無いよりあった方がいい」ですが、どの学校に行こうがどの業種に行こうが、「採用される人はされるし、されない人はされない」です。 それに「〇〇した方が良かったですね」と今更言われてもどうしようもないと思います。 「何をすれば良かったか」ではなく、「これからどうすべきか」を考えてください。 また、質問文から情報が整頓されていないのが伺えます。 「社内システムに関してはほとんどの場合、新卒は取らないと聞くので無理。」→本当に採用はされていない? 「スマホゲームもゲームに関するグラフィック等の専門知識が必要で、もしかしたら自分に合わないかもしれない」→これが本当ならゲーム系全て合わないことになりますが? 「tcg開発も情報系との接点がもしかしたらないから無理。」→本当に?(関連アプリ出してるTCGもありますが?) ブシロードが新卒を採らないかどうかは私も調べていないので分かりませんが、 「もしかしたら」で終わっているからネガティブになるのです。 過去のデータ、評判の調査、会社に問い合わせ等方法は色々あります。 徹底的に調べ尽くして、それでもダメなら諦めましょう。 資格についても調べましたか? 「ゲーム 国家資格」でググればいっぱい情報が出てくると思いますが。 少なくともこの質問文を見る限りでは、どこの会社でも採用は難しいと思います。 理論的思考と問題解決方法の習熟が必要だと思います。頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ブシロード(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

情報系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる