教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場で管理者をやっている彼氏と付き合っています。 普段から公私混同はしないから大丈夫、とか言っていますが、回りの人の目…

職場で管理者をやっている彼氏と付き合っています。 普段から公私混同はしないから大丈夫、とか言っていますが、回りの人の目を気にして私には一切話しかけてきません。噂には聞くけどホントに付き合ってるの?とか、もう別れたんでしょとか言われるくらい、私だけにコミュニケーションを取りにきません。他の人には気さくに声をかけて、楽しそうに笑っています。 休み時間に声をかけに行っても仕事で忙しいみたいで無視されます。本人はやることが多過ぎてこちらの姿も声も認識できないとか。 体調不良で休みの電話を彼氏の社内携帯に入れた時、「人数足りなくて困るんだ、出勤時間まで様子見てもう一度連絡して」と切られました。 他の人にはそんなことは一切言わずに、体調不良、急用などの欠勤をその場で認めます。 帰宅後は、電話か、直接会ってか職場の愚痴を延々と聞かされます。彼氏は一人で必要以上の仕事をしていて、帰りが遅いのでそれを待っている私の体力も限界で、休職を2度ほどしました。 ストレスがたまって体調をくずした1回目の休職時に仕事を辞める覚悟をして、転職する方向で彼氏に話をしましたが、社内に味方が少ないので私に残って欲しいと言われ、会社の体制と彼氏の態度以外には不満はないので続けて勤務しています。 昨日大ゲンカをして、次に私に社内で冷たい態度をとったら、即辞める。などいくつかの約束をとりつけました。 仕事も人間関係も悪くはありませんが、そもそも最悪な体制の会社で、人数が足りないままで(揃えられないままで)皆仕事をしています。 人数を揃えるはずの上司に、復職をした際ひどいことを言われました。それがきっかけで2回目の休職というか、ドクターストップがかかりました。 上司もそれを自覚していて、私はその上司と一切関わりを持っていません。(現場には必要のない人なので) 公私混同しないとは、彼女と徹底的に距離を置くことなのでしょうか??彼女にだけ厳しいことを言うことなのでしょうか??結果私は惨めな思いをしていて、今の仕事を続ける意味が見当たりません。 いちゃつきたいとか、仕事中に私用の話をしようとも思いませんが、同じ立場、同じ環境の方がいれば意見をお願いします。 ちなみに、彼氏が忙しすぎてラインやメールなどでコミュニケーションをとることも不可能です。

続きを読む

503閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    やめなさい、そんな彼氏は。 彼と結婚したらそのままの姿ですよ。 自分の体裁ばっかし。。 自分は味方が欲しいのに、あなたの味方はしない。 大体、冷たい態度をとる必要はないです。 社内恋愛がどうこう言うならせめて普通にしてればいいことですよ。 器量が狭いんじゃないですか? ハッキリしろよ! と私なら言いますね。

    1人が参考になると回答しました

  • 経験が何回かあるからはっきり言いますが・・そのくらい社内恋愛は難しいんです。少しでも貴方にヒイキしたり喋ったりするとすごく陰口がはじまります。 基本彼氏の対応は間違ってないけど、貴方にも同情します。

  • 彼氏の味方をするならば・・・ 少しでもあなたに甘い顔をすると、 ひいきするな と上司に言われるのかもしれません。 あなた自身が復帰した時に嫌なことを言われたんですよね? 同じようなことがあったのかもしれません。 あなたの味方をするならば・・・ あなただけには素を見せられるのかもしれません。 甘えられる存在で、気を使わないでいいので、 ぞんざいな扱いをしてしまうのかもしれません。 私の本心を言うと・・・ 彼氏には本命が他にいて、あなたは2号さんどころか、 5号さんあたりの扱いかと思います。 そして その人とうまくいったところで、 DVの気があると思うので、 私なら別れます・・・。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる