教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校2年生になるものです。

高校2年生になるものです。とあるアート系の専門学校を視野に入れ進学を考えています。 専攻したいのはグラフィックデザインです その専門学校を選んだ理由としては ・学費が他より安い ・都市部にあるため就職率(需要)が高い ・オープンキャンパスに行った時の質問への回答内容が自分に合ったものだと感じたから など、惹かれる部分が沢山ありました。 しかし、不安も多くあります。 そこで質問です。 ①2年制の専門学校なのですが、やはり美術大学に進学した方が後の就職に有利なのでしょうか (少し雰囲気が緩いかな、と感じた部分もあり不安です…専門学校ってそんなもんでしょうか) ②グラフィックデザイナーはイラストレーターではないので、絵を描いて作品を作ることはできないのでしょうか(オープンキャンパスでは主に写真を切り取って加工しました) ③もし進学先を見直すなら何を基準に選ぶべきでしょうか(チェックすべきポイントがあれば教えていただけると幸いです) ④そもそもグラフィックデザイナーになること自体を見直すべきなのでしょうか(将来就職できるのか不安です、需要はないのでしょうか) グラフィックデザイナーになりたいという気持ちは人一倍にあります。 やめた方がいいと言われても多分諦めないと思います。 しかし、身内や先生の反対意見が多いのも事実です。 しっかりと現実を受け止めてから進学に臨みたいです。 回答の方をよろしくお願い致します。

続きを読む

205閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1. 大学のレベルにもよります。 いわゆるFラン美大に入るくらいなら、学費が安い分専門の方がマシかもしれません。 難関美芸大に入学できるなら、もちろんそっちの方がはるかに良いです。高2ならまだギリギリ対策が間に合うかもしれないです。 2. 在学中にはできると思いますが、プロとして就職したあとは、あまり自分で絵を描く機会はないと思います。 イラストはレンタル等で済ませるか、レンタルにない高レベルなイラストを使いたいときには、外注イラストレーターに発注します。 職場によっては、デザイナー兼イラストレーターとして仕事ができる場合もありますが、あくまでイラストレーターが使えないときの代理であり、凝ったイラストではなく、Illustratorで簡単に作れるレベルの物くらいになると思います。 3. 専門学校であれば、桑沢デザイン研究所は評判は良いです。ここは入試がそこそこ難しいですから。ここに行きたいなら、美大並みの対策が必要で、すぐに美大用予備校に通った方がいいです。 他の専門学校は、入試がどこも簡単なので、レベルも似たり寄ったりですね…。どこなら飛びぬけて良いということはないと思います。 あまり新しい学校は避けた方がいいかもしれません。 インターンなど現場を体験できる制度が充実しているところは良いと思います。 4. そこまで本気なら、できれば難関美芸大を目指した方が良いです。実家にある程度の経済的余裕は必要ですが。 公立大を目指せば、私立ほどめちゃくちゃお金がかかることはありません。専門学校に行く学費と大差ないです。下宿は必要になると思いますが。 デザイン関係の就職は実力重視で、美芸大を出れば専門卒より必ず有利ということはありません。 ただ、誰でも入れる専門と、高1~2年から基礎力を鍛えていないと入れない美芸大とでは、学生のレベルが大きく違います。当然学校の雰囲気も違いますし、授業の厳しさも違います。(ここで言う厳しさとは、厳しく教えてもらえるという意味ではなく、できない人は放置されて置いていかれるということです) ですので、当然実力も大きく違ってきます。その差が就職での勝負につながります。 どうしても経済的に美芸大が無理なら、専門という道もやむを得ないと思います。専門からでも立派なプロになった人はたくさんいます。 ただ、美芸大卒に勝たないと、やりがいがある就職は難しいため、専門入学後はかなり高い意識を持って、難関美芸大の人間に勝つという気概を持ち続けないと、就職で惨敗してしまうでしょう。 私自身は、難関というほどではない(でも当時は20倍くらいは倍率ありました)デザイン学科を出て、デザイナーとして就職しましたが、仕事内容は90%くらいはつまらなかったです。チラシの文字をひたすら詰め込んで、文字の修正が入るたびにレイアウトを組みなおす、というのを延々毎日深夜までやるような仕事でした。 氷河期だったのも大きいですけどね。 面白い仕事をしたければ、それなりの会社に入らないといけないし、専門卒からそこに行くのは、かなり大変だと思います。 あと、会社によって仕事内容と給料の差はありますが、大手だろうと中小だろうと、基本は全部ブラックです。それは覚悟が必要です。 絵が好きだと辛いかも。私も好きな絵を描く時間がないのがつらくて、辞めました。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

グラフィックデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる