教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

プロダクトデザイナーってイメージだと色々なものをデザインする(文房具とか)というイメージなんですけど、具体的に何をする仕…

プロダクトデザイナーってイメージだと色々なものをデザインする(文房具とか)というイメージなんですけど、具体的に何をする仕事なのでしょうか??また何をすればなれるのでしょうか?専門学校に通わなければいけないのでしょうか?? 質問多くてすみません。

185閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    前出の回答者様も書きましたが、 車、自転車、携帯、冷蔵庫、文房具、キッチン用品、、、、いわゆる工業製品のデザインのことをプロダクトデザインと言います。 と、いうことは普通は会社、メーカーに属します。 知ってる名前の会社に入りたければ知られている名前の進学先へ行かなくては、その会社には入れません。 ざっくり言って、専門学校なら桑沢まで。美大なら東京3美大までが比較的自分のやりたいカテゴリーの職に就けると思いますよ。 入学願書だけ出せば大抵は入れる専門学校、美大は行ってもムダです。

    1人が参考になると回答しました

  • プロダクトとは「工業製品」のことです。 ですので、工業的に生産されるもの全てにデザイナーが 存在します。 ですが、1人のデザイナーが何でもデザインするわけでは ありません。 プロダクトデザイナーの多くは、その製品を作っている会社の 社員=インハウスデザイナーです。 つまりその会社が作っている製品はデザインしても、作って いないものには関わりません。 トヨタのデザイナーはトヨタやレクサスのクルマのデザインは しますが、台所用品のデザインはしない。 そういうことです。 プロダクトデザイナーの多くメーカーの正社員です。 ですので、世界的に有名なメーカーを目指すなら、相応に高い レベルの能力が求められます。 クリエイティビティは当然で、グローバルで仕事ができるレベルの 英語力も必要です。 有名美術大学、有名工科系大学のデザイン課程を卒業する のが、一番の近道です。 誰でも入れるレベルの美術学校や専門学校はお勧め出来ません。 よろしく。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プロダクトデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる