教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

食品の製造業(缶詰とか調味料、ブロイラーとか)での志望の動機は、未経験の人間はどのように面接官に言えばいいのかまったくわ…

食品の製造業(缶詰とか調味料、ブロイラーとか)での志望の動機は、未経験の人間はどのように面接官に言えばいいのかまったくわかりません。 私は車の整備や部品の管理、ガソリンスタンドの経験しかないのですが、地元に戻り地元で仕事を探してますが地方の田舎は食品の製造やブロイラーか役場公務員しか求人がなくて。 正直製造・ブロイラーは、同じ工程を延々と一日繰り返すだけの作業ですし、「実家から近く働きやすいと思った」しか理由が思い浮かばないです。 車関係の仕事をしてきた者が「鳥の解体に興味がある」とか「食の安全性が〜」と言っても面接官からしても「何言ってんだこいつ・・」としか思われないと思いますし・・ 一日立って同じ作業の繰り返しなので体力と忍耐力と集中力が必要ですが、「大丈夫です、できます!」とか「私は、同じ作業の繰り返しは苦にならないとか」と言っても説得力がないですし、実際面接官に「いや未経験なのになんでできるとか分かるの?、根拠は?、大雑把に言えば同じ作業の繰り返しってどの仕事もそうでしょ?」と聞かれて何にも言えなかった事があります。 実際に工場とか製造の仕事に携わる人はどうやって入ったのかと悩んでます。

続きを読む

880閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    食品工場には工業的なものの知識や経験がある人は ほとんどいません 車の整備や機械の整備の経験がある人は、実は食品工場が 欲しい人材なんです 食品加工機がトラブルを起こした時に、その場で修理が出来る人が いてくれると便利なんですよ 機械の修理とか消耗部品の交換とか調整とか日常のメンテナンスが 出来る事をアピールすれば、大幅プラス評価は間違いないですよ 製造のライン作業員ではなく、工場の工務スタッフとしての ポジションが用意されるかも知れません 志望動機は「実家から近く働きやすいと思った」 で良いと思います 付け加えるとしたら、上記の機械関連の知識と経験がある事ですね 製造ラインに一日立って同じ作業の繰り返しをするつもりなら 不採用でしょう。 そんな人は会社は求めていません 会社が求めているのは、工場に回される人ではなく 工場を回す人です 面接でちょっと話をすれば、回される人か回す人かの区別は 面接官はすぐに出来ます 回される人だと思ったら、あなたがされたようなちょっとキツい 質問をして不採用にするのです 食の安全性が…とか、会社の将来性が…とか、企業理念が… みたいな志望動機は一切書かなくて良いです そんなのは新卒者が書く内容です 社会人経験がある中途採用者が言う内容ではありません

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ガソリンスタンド(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる