一般曹候補生での昇進は 採用試験に合格後、海上自衛隊の四ヶ所の教育隊(横須賀、呉、舞鶴、佐世保)のいづれかの指定された教育隊に入隊し二等海士に任命される教育期間は4ヶ月で自衛隊の基礎教育と訓練、体育、水泳、短艇などの海上自衛隊に必要な技能を身に付け、当時に部隊配属に備え攻撃、船務、機関、経補、航空の要員別職種教育を受け修業後は艦艇や航空、陸上部隊に配属される。部隊で技能、訓練を受けつつ職種(マーク)取得のため術科学校で海士課程を受ける 第一術科学校は広島の江田島市にあり主に攻撃と船務要員 第二術科学校は横須賀市で機関要員 第三術科学校は千葉県下総で航空要員 第四術科学校は京都府舞鶴にあり経補要員 マーク取得は三曹昇進の必修でもある。入隊から三年で昇進資格ができ、教育隊や術科学校の成績、部隊での勤務態度を参考に選考試験を受ける。個人の勤務評価は通称「赤表紙」と言われる書類にぎっしり書かれ本人はもとより他人でも見せられないもので分隊長や分隊士、部隊の長しか閲覧できないのだ。分隊長から教育隊で「海曹予定者課程」を受講命令を受けたら三曹昇進間近である。前までは三曹昇進を言い渡されたら教育隊で「初任海曹課程」があったが今は事前教育で階級は海士長で修業式もセーラー服である。三曹昇進伝達式は1月と7月で晴れてセーラー服からダブルスーツに着替えられるのだ。三曹昇進後は4年で部内幹部候補生学校の受験資格が出来て幹部に進むか下士官のまま定年を迎えるかの岐路に立つ。幹部に進んだ場合、広島の江田島市の幹部候補生学校に入校し幹部の教育を受ける。階級は海曹長に昇進、この学校は天下一厳しい学校で有名なので身だしなみは結構厳しい。6ヶ月の教育課程を修了し三尉に任官する。卒業後は三ヶ月の遠洋実習航海に出掛け、帰国後は部隊配属、幹部教育の繰り返しで叩き上げで最終階級は一尉で稀に三佐に昇進することもある。 下士官に留まった場合は三曹で術科学校に行かなければならない。海曹課程で高度な職種教育を受ける。昔の「高等科」と言われていた。昇進のたびに選考試験を受け、一曹で教育隊に行き「上級海曹課程」を受ける。曹士でトップに立ち服務指導や若い曹士の扱い方を学ぶ。海曹長になったら「先任伍長」の役職があり艦艇や陸上部隊に一人曹士のリーダーとしての纏め役である。54歳で定年を迎え娑婆で再就職である。 候補生の場合は一般曹候補生と同じ教育隊に入隊するが最初から階級は与えられていません。三ヶ月の基礎教育でみっちりと訓練や体力錬成に励みます。三ヶ月が試用期間で体力が規準に達しない場合や自衛隊に馴染めない方は肩を叩かれてます。でも毎日の訓練で殆ど規準に達しているので練習員課程に進み階級も二等海士に任命されます。修業後は艦艇部隊に配属されるが任期制なのか術科学校に入校は勧めないのが大半で希望したい人だけが行くみたいです。三年で満期を迎え娑婆に出るかこのまま二年間の再延長するか岐路に立ちます。娑婆に出たいなら資格や免許取得、就職援護を受け就職先が決まったら自衛隊とオサラバです。再任用は二年間でマークを取得していれば三曹への選抜試験が受けられますが試験が難しくなかなか上に上がれませんし年に一回しかありません。稀に候補生から三曹に昇進する隊員もいますから可能性は0とは言えません。
1人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
海上自衛隊(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る