教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社外監査役と社外取締役の違いはなんですか?

社外監査役と社外取締役の違いはなんですか?過去別の方がされていた質問(↓)を見ましたが、ほぼ同じに思えました。 何が決定的に違うんでしょうか? 社外取締役ってなんですか? https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1484536464

続きを読む

729閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    取締役とは、会社が持っている莫大な資産を、どんな事業に使うか、あるいは、その事業にどれほどの人員を当てるか、ということを決められる会社の偉い人たちです。つまり、莫大な資産を動かせる経済のプレイヤーです。 日本企業では、入社数十年のベテラン社員が昇格する形で就任することが多いです。中規模の会社であっても、動かせるお金は一般人が一生掛かっても集められない額に昇ります。 勿論、そんな大金を動かせる人を野放しにすれば、悪いことにお金を使ったり、自分のためだけに使ってしまうかもしれません。そこで、監査役という役職が取締役のお金の使い道をチェックするようにしました。 しかし、こちらも入社数十年のベテラン社員が昇格する形で就任することが多いため、身内(監査役に昇格した社員)が身内(取締役に昇格した社員)をチェックする形になることが殆どであるため、チェック機能がちゃんと働いていないという批判がありましたし、実際に企業不祥事が絶えませんでした。 企業不祥事が起こると金融市場が混乱するので、政府としても困ります。そこで、社外から、つまり、身内でない人を引っ張り込めば、チェック機能はちゃんと働くだろうと官僚は考えました。そして、出来たのが社外監査役制度です。つまり、官僚は法律を変え、市場を混乱させかねない大企業に社外監査役を雇うことを強制したのです。 また、日本企業は代表職を創業者一族が握っていたりするので、社員上がりの取締役は殆ど逆らえません。これだと創業者一族に有利なことだけを考え、日本経済が滅茶苦茶になるような事業を展開するかもしれません。 そこで、官僚は法律を変え、社外から創業者一族に文句を言える様な人を雇わせる方向にしたのです。社外取締役は、経済学者や元官僚、あるいは、有名な資産家が務めることが多いです。この人たちに創業者をぼこぼこにしてもらおうと言う趣旨で、社外の制度とは趣をことにします。 どちらも効能の同じ薬ですので、決定的な違いと言うものは見いだしにくいのかもしれません。役職が違うんだ、と説明しても理解しがたいところでしょう。 ただ、二つ飲めば、一つ飲むよりもより良く利いてくれるはずです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

yahoo(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる