教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

恥ずかしながら

恥ずかしながら怪我が理由で退職してから 3年が立つ26歳のニートです、、、 このままではいけないと わかってはいるのですが いざ行動しようと思うと 自分には何もできることがない、 と自信がなく怖くなってしまい 行動に移すことができません、、 先日、親と話をし、 空調設備科の 職業訓練校に行くか どこでもいいからすぐに、就職先を見つける、ということになりました。 そこで、お聞きしたいのですが、 空調設備はバカでも理解できるものでしょうか? 大学も文系で、正直理系はからっきし 苦手で、、、ですが、このご時世なので、手に職をつける方が良いかと考えています。 また、これ以上離職期間を長くしたくないという気持ちもありホームセンターへの就職も考えています。 どちらを選択すれば良いのか、もう訳がわからなくなってしまい、 いい歳をしてお恥ずかしいのですが アドバイスや助言を頂きたいと思い 質問させていただきました。

続きを読む

124閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ホームセンターは思っているよりも大変ですよ。 各会社によって、営業時間、勤務状況は違うので一概には言えませんが、ホームセンターの中には、資材館があるお店だと、早朝6時台や7時からオープンさせているところもあり、そこから8時間以上の労働、他にも早番、中番、遅番などあるため、正社員だと早朝から夜遅くまで長時間労働で働いている人がかなりいます。 20代のうちは体力的にもどうにかなりますが、年齢が上がるにつれ、早朝勤務や遅番勤務など、日々交代なので、結構きついですよ。 また、重たい物を持つことも多く、フォークリフトの免許を持っていなければ、手動でのフォークリフトを動かすこともあるため、一歩間違うと、足腰を痛め悪くすることも多くあります。 長時間労働や重労働ということもあり、新入社員やもう少し経歴がある社員の方でも、離職率は高いです。 新入社員だと1年未満で3割~4割は辞めていきます。 更に、正社員は全国転勤もあるので、辞令1つで飛ばされます。 関東出身者でも関西や東北方面への転勤など、かなりありました。 早ければ数ヶ月、遅くても2年未満には異動するケースが多いです。 自宅から通勤できる範囲とは限らないため、寮などが完備されているところならまだいいですが、自分で物件を探すとなると、異動日までの日程が浅い場合もあります。 職業訓練校はコースによって違いはありますが、生易しいわけではありません。 やるからには相応の覚悟も問われます。 空調、機械関係、造園もですが、計算などもあるので、ある程度の数学の応用力などは試されます。 就職を希望されるにしても、どこでもいいから・・・とは思わない方がいいと思います。

  • 26歳というと違う職業ですが、私が起業した年齢。 まず、バイトからでも良いからホームセンターなどで働くところからした方が良い。 25歳となると、すでに一人前の仕事量を求められる立場にあるはずです。3年間を取り戻すために、人の3倍は努力する必要がある事だけ覚悟しておいてください。

    続きを読む
  • 公務員予備校へ行って公務員に成りなさい。

  • ネットワークエンジニアがいいですよ。 馬鹿でも努力できれば何とかなります。 都内なら職業訓練校もあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ホームセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる