教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学芸員になるのは難しいんでしょうか。 あと、世界史を選んだので外国の歴史や美術はわかりますが日本史はほぼわからない…

学芸員になるのは難しいんでしょうか。 あと、世界史を選んだので外国の歴史や美術はわかりますが日本史はほぼわからないんですが…それでも大丈夫でしょうか?

補足

英語というのはTOEIC何点や英検何級という意味ですか? ↑そういうのではなくて英会話って意味ですか?

9,100閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    学芸員になるための要素は先の方々がお答えくださっているので、省きます。 学芸員になるのは難しいと思われがちですが、質問者さんがスター的素質があれば簡単です。私の過去の回答例をみれば参考になるかもしれませんが、 『類は友を呼ぶ』ということは実際大いにあります。 美術館の規模により、学芸員は人数が決まっていますが、優秀な方は不足しています。学芸員はいったい何をするのか?ここがポイントです。 私の友人も数人ほど日本で公立・財団共に学芸員(キューレーター)をしています。私自身女性ということもあり、なぜかここ10数年の傾向として女性の主任学芸員(肩書は若干違う)が多くなりました。 ①美術館・博物館に対して面識はあるのか?人脈やコネはあるのか?社会的信用性などがあるのか?←重要 1点数億などの美術品などを扱うため、保証に値する人物のお墨付きはこの業界では大事です。求人募集は形だけに過ぎません。日本の昔からの常識のようなものですので、気分を害されたらすみません。一言でいえば縁故採用は多いです。 ②女性の場合、容姿は当たり前ですが、声優やアナウンサーのような好感が持てる声で、一般客を魅了する講義ができるかが重要です。←必須 男性もアナウンサー並みのトークができないときついでしょうね。 言い方をかえれば、男性は、美人な学芸だと喜びますね。またその学芸員さんの顔をみたくて来場するということもあります。また事前企画展などや美術館主催パーティーでの接待もあります。美術品は、地方とはいえ外国の美術館から貸してもらいます。なので接待の相手は、大使館職員・大使・領事などのときもあります。 なので、英語に限らず、フランス語、ドイツ語のビジネスレベル会話能力は最低限とおもってください。海外の食事マナーや文書解読力なども独学でマスターする覚悟ですね。英検1級レベルでは話になりません。 ③現在日本史・世界史がわからなくても大学・大学院でしっかり勉強すれば大丈夫です。美術館の規模によって、担当する、区域は違います。学芸員が複数いるところはそのように別れています。現代美術・19世紀の絵画・古代ギリシャ文明など (例・メトロポリタン美術館・国立西洋美術館)地方の公立美術館などは、公務員なら誰でもなれると勘違いしているようですが、例でいえば、友人は20代で学芸員として採用され、20年以上同じ美術館で勤めています。 つまり暗黙の了解のような面もあります。長く勤めているひとが辞めないから席が空かないということはありません。 ④縁故採用・コネで採用されるというのは、言い方が不適切かもしれませんが、信用能力とあとあとの伸びしろも含んでいます。 ⑤学芸員は美術書の執筆もします。なので、作家並みの文章能力は必須です。友人達もすでに10冊以上は共同で執筆+出版しています。本は百科事典並みの厚さのもあります。 ⑥ひとから注目される職業でもありますので毎日身だしなみは時間をかけるようです。 質問者さんは、高校生なのでしょうか?それでしたらまだ十分可能性はありますので、あきらめずに頑張りましょう。夢は叶えるためにあります。

    3人が参考になると回答しました

  • 難しいですね。問題は日本では学芸員の需要が限られていることです。 資格そのものは、大学や短大での単位履修、資格認定試験への合格などで簡単にとれますが、実際に学芸員として働くには博物館(法律上では動物園、水族館、美術館なども含む)に採用されなければなりません。で、その枠が少ない。その上、そのポストに就いた人はなかなか辞めない。つまりポストが空かない。公立だとたいていはその自治体の公務員の中から配属されるので、県立博物館などが独自で求人を出す事も多くはない。博物館だけの求人を出す自治体もありますが、そういうところを含め、求人を出すと希望者が殺到します。 例をあげると、26年度に採用試験を行った和歌山県の場合、採用1に対して応募者14名、書類選考で8人まで絞られ、最終合格者は勿論1名。つまり倍率14倍なのです。そして他の公務員と違い、毎年募集があるのではなく、欠員ができた年だけです。 また、採用試験があっても応募資格に「○年以上勤務経験があること」となっていることが多いので新卒者はまずはアルバイトなどで働く先を見つけることからはじめなければならないの実情です。 学芸員を置く博物館は、展示内容や規模は様々です。中にはごく限られた分野の展示しかしていないところもあります。どのみち、高校の世界史や日本史の教科書に出てくるような浅い知識だけで務まる職種ではありません。大切なのは大学や大学院での研究、仕事についてからの勉強です。大きな博物館の場合は複数の学芸員がいて、それぞれ自分の専門分野を担当します。もちろん、人事の都合上、まったく畑違いの分野を担当することもあります。日本の学芸員は雑用も沢山あります。

    続きを読む
  • 学芸員の資格を取得するのは、難しくありません。 学芸員として就職するのは、難しいです。 学芸員の資格は、 大学の文学部などに進んで、 必要な単位をとれば、誰でも取得できます。 大学でまじめに勉強するだけでいいんです。 ただ、 大学でまじめに勉強しただけの人には、 実際のところ、何の専門知識もありません。 学芸員の資格を取った後、学芸員として就職するためには、 大変な道のりがあるのです。 美術館や博物館で働いている学芸員は、 所蔵資料の調査研究をする専門家です。 所蔵資料についての専門知識がないと、 働くことはできません。 例えば、印象派の絵画を展示している美術館なら、 芸術系の大学で西洋近代美術を専攻し、大学院で論文を書き、 ヨーロッパに留学経験がある… ぐらいの経歴が欲しいです。 例えば、公立の歴史関係の博物館なら、 地域の旧家をかたっぱしから訪ねて古文書を発掘し、 それをもとに大学院で論文を書いた実績があり、 ○○地域の○○研究については若手の第一人者、 と言われるくらいの実力が欲しいです。 要するに、 大学で学芸員の資格を取得することは、 学芸員として就職するためのスタートラインに立っただけ。 その後、大学院で専門分野の研究を深めることと、 専門分野とマッチした博物館の学芸員募集と巡り合うことが、 学芸員としての就職に必要なのです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 英語できないと話になりません 大学でそういう資格にトライできるところ探してください。 またレポートや論文を書く力がないとなってから仕事になりません。 難しくはなくてあなたが目的意識をもつかどうかです。 最低限でも図書館の司書に。 東洋大もやっています。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

学芸員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる