教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先日、入社初日でしたが、すでに辞めたくて仕方がありません。休み明けにまた出社しなくてはいけないと思うと、涙が出てきます。

先日、入社初日でしたが、すでに辞めたくて仕方がありません。休み明けにまた出社しなくてはいけないと思うと、涙が出てきます。長らくフリーター生活を続けていましたが、このままではいけないという危機感からいくつか面接を受け、事務系に採用が決まり、先日が入社初日でした。 はじめだからということもあるとは思いますが、いやらしい感じの方は一人もおらず、丁寧に仕事も教えて頂き、昼食もご馳走してくれたりなど貴重な時間を割いて頂き、感謝しかありません。 就職が決まったことで家族も安心したでしょうし、フリーター時代の同僚も就職祝いなどもくれたりと周りの期待にも答えたいと前向きな気持ちでいっぱいでした。 朝の朝礼で精一杯頑張りますのでよろしくお願いします!と挨拶しましたが、その時のその言葉に嘘偽りはありませんでした。 ですが、帰りの車の中、あの分離帯に突っ込めばもう行かなくていいのだろうか。などと考えてしまいました。初日を終えてみると自分でも想像できないほどの虚無感に囚われていました。アルバイト時代にも失敗や嫌なことで辞めたいと思うこともありましたが、その時と同じ一過性のものではない気がします。 仕事内容は主に営業のサポート、書類仕事、伝作成、電話対応(内外)などです。なれれば決して難しい仕事ではないと思います。 フリーター時代はいわゆるサービス業でした 。お客さんにありがとうと言われるやり甲斐もありましたが、たちの悪いクレーマーなどの対応に疲れて、就職が決まったときにはやっと開放されたと思いましたが、今では前職のほうがまだ自分にあっていたのでは、とさえ考えました。 次の日がたまたま会社カレンダーで休みだったので、気持ちを落ち着け、折角手に入れた正社員、それも楽だと世間一般に言われる事務系だし、頑張るという方向に気持ちを切り替えよう、はじめだから環境の変化についていけないだけ!と言い聞かせようとしました。 ですが、気がつくと涙がでていました。初日で何が分かるのか!という意見は最もだとは思います。頭では分かっているのです。それでも、この仕事をこれから何年も続けて行くのかと考えると、自分は何のためにに生きているのか、生きる目的はない、自分は何をやってもだめだ、死にたい、とさえ一瞬ですが思ってしまいました。 それでも、なんとか気持ちを抑え、休み明けに必要なものを買いに車を走らせ、商品をてにとるまでしたのに、結局買うことができませんでした。どうやったら辞められるかばかりが頭の中でぐるぐる。数千円〜数万円の買い物もバカらしくなってやめてしまいました。絶対に続けられると思ってから買えばいいのだと。 帰宅の車の中、涙が止まりませんでした。明確に何が悲しいとは分かりません。ただ、虚しく、悲しく。また、電柱に突っ込めば品図に辞めれるかな、などと考えてしまいました。 帰宅後、親に泣き顔を見られてしまい、どうしたの?と声をかけてくれました。何でもないとはいいましたが、心配をさせている自分がまた、悔しく、折角安心させたばかりなのにまた心配させるのか、と悲しくなりまた涙が出てしまい、隠せませんでした。話せるようになったら話すと言うと、普段通りに接してくれるようになりましたが、それがまた不思議と涙が溢れてきます。 例えば音楽やアニメ、ゲームは好きですが、クリエイターになりたいというほど好きかと言われればそうではないですし、仮にそうであっても頑張ることができません。 この仕事面白そうだな、と思ってもどうせ将来性がない、食べていけない、今から学校にいって資格をとるのは無理、と自分に言い聞かせ、何も挑戦をしてきませんでした。 特にやりたい仕事があるわけでもなく、それでも入社した仕事をこれからも続けると思うと胸が苦しくなってしまいます。 就活中はフリーター時代の同業他社や、飲食店など、あるいは農業、工場系などが向いていると、それらを中心に考えていましたが、 ホワイトカラーの仕事のほうがいい。体を使う仕事やサービス業、あるいは工場勤務など自分にできる仕事ではない!と思い応募しましたが、いまでは、それらの仕事の方がちゃんと自分のしていることに意味があるような気さえしてきました。 世間体は気にするくせに、所謂普通のことができない。皆疑問なく、あるいは思っていてもいやいや言いながらできることができない。結局甘えなんだろうな、とは理解しています。 俺はこのために生きているんだということが分かりません。生きる意味が分かりません。 死ぬほどに辞めたいですが、辞めてどうする、再就職は簡単にできないし、期待を裏切るのか、折角採用してくれたのに迷惑をかけるのかという葛藤もあります。 どうすればいいですか……。甘いようですがアドバイス下さい。

続きを読む

6,983閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    これまでと環境が変わることへの不安ではないですか? 頑張らなければ、と思うのは当然ですか、本当は、本心が違うと言ってるのかな。何か違うとか。 正社員だからって、そんなに気張らなくでいいんじゃないですか? 淡々としていれば良いかと思います。 やってよかったと思うのは、給料明細見る時ですよね…。 やりたい事は他にあるかもしれないけど、とりあえず、行ってるうちに慣れるさと。その日その日を終えたら、いいんじゃないでしょうか。

    2人が参考になると回答しました

  • 間違っても https://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n408046 警備員にだけはなるなよ

    続きを読む
  • 取りあえず四の五の言わずに今の仕事をやったら? 何かね、文章を読んでると「悩んでいる自分」に快感を感じるタイプなんだと思う。「いい職場なはずなのに違和感を感じる自分・・・」であろうと自ら飛び込んでるよね。 だから、あれこれ思いめぐらすが結局は「壁に阻まれる自分」でいたいから、「こうだからできないんだ、こうなる自分がいるはずだ、もっとこうであるべきだ」ってずーっと考えるけど何もしない結果になっちゃうんじゃないのかな。 まぁ一見、苦しんでる印象だが結局は思い巡らすだけである意味楽に過ごしてる気がするね。

    続きを読む
  • 焦らなくても良いと思います。ゆっくり考えればいいと思います。あとはメンタルに問題がある気がします。一度精神科に行ったほうが良いかもしれません。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる