教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社を辞めたほうがいいのでしょうか?

会社を辞めたほうがいいのでしょうか?私は今客先常駐型のIT企業で働いています。 今の会社は去年4月に第二新卒の形で入りました。 辞めてほしい理由は次の常駐先が見つからないからです。 営業の人が次の仕事先を探してはくれたのですが「スキルが足りない」「人柄が…」という理由でどこも断られてしまいました。 先週、痺れを切らしたのか部長と社長に呼ばれ「君はもうこの会社に入って1年以上だよね、もう新人じゃないんだよ」「君は第二新卒だよね普通の新卒じゃないんだからちゃんとやってもらわないと」と注意をうけました しかし、一昨日受けた案件も不採用になってしまい、社長に「君はこういう会社に向いてない、自社開発している会社に行ったほうがいいのではないか?」と退職を示唆することを言われました。 それ以来私の味方をしてくれた事務の女性も急によそよそしい態度になってしまい、挨拶いしても無視されてしまい居づらい雰囲気です。 正直本音は辞めたいのですが大学を卒業して2年間非正規で働いてやっと正社員になれたのにまた就活をしなければいけないという不安となんか悔しいと思い気持ちがありなかなか解雇に同意できません やっぱり会社は辞めたほうがいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

続きを読む

884閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    自己PR参照 六本木のバビロン 総合研究所とか言う 訳わからん会社から 自社で雇ったITのクズどもを 何とか、何処ぞの会社にぶち込む 営業をしてくれないか? と言うヘッドハンティングを された事はあります。 そこは、今より20年位前が IT系の人材をどこそこの 企業に人材派遣する。で 儲けまして、 で、その当時に雇ってた IT従事者を、解雇出来ない 方法で雇った。 今は自宅待機してる。 自宅待機だと、基本給の 60%は出て行くばかり。 当人らはITに絶望しており、 スキルはクソ。 1年契約で月50万と歩合を 出そう。やってくれるかね? とかでした。 自分も派遣ITから、 東芝のハッピーと言う 医療ソフトを病院に 売り歩くとかの法人営業を してたんで、 それで、アポなし訪販とか してたんで、 遊び半分で、エンジャパンに 職務経歴を書いたら、 その会社から、一度会って お話したい。と来たんです。 したら、風俗店長上がりの 主任と経営者が待ってて その話で盛り上がり、それ。 裏のバックはある訳ですね。 闇を感じたので断りました。 東芝の孫会社には、エンジニア が沢山いました。自分は 営業です。 能力がないときついですね。 能力がなくても、 叩き込む会社にするべきです。 東京方面の会社はこの辺りが つめてーんですよ。 岡山とか西の方面は じゃあ、ちょっと人間的な 面で雇って、鍛えてみるか。 と わからねー!とか言ったら どうした?と全員が来て、 ここはこう実装してみろ。とか 全員で問題解決してくれます。 なので、技術的トーシローは 専門学校卒業くらいの 知識があれば、先輩に ひっついてると、 能力が上がっていくと言うか 手伝える事が増えていく。 と言う格好です。 まあ、自社開発で、 健康診断ソフトとかを 作成していたので、 そーゆー方が質問者に 合ってるだろうな。 それは、いじめの意味の 退職勧告ではない。 結構、客先派遣の奴らは 自己学習能力が高かったです。 勉強してない時間は ないくらい。1日の中で。 自分の考えを言いましょう。 自分はITに使われるのか ITをつかいこなすのかに 重きを置きました。 現在の集客の主流は、 SNS、動画、サービスの 購入サイト。への誘導なんです。 これを3種の神器と言われます。 ネットサーフィンしてる奴らは 全員、海の魚と捉えます。 それら、魚が網へ追い込み漁を する訳です。 自分は営業で叩きだした金で 技術者のほっぺたをスパーン! と叩いて、 そーゆーシステムを作れ。 と、命令する側に回りたいなと 思いました。 で、その為の人脈もいます。 俺は営業案件とるから、 その道の専門の勉強を 俺の為にしろ。 成功法則での専門家を 上手く使う。ってのは こーゆー事です。 人間は一生のうちで いくつもの事柄のプロに なれる訳ではありません。 また、世の中には もっと無数の仕事があります。 機械とは、それを便利にする 道具なんです。 自分もITの世界の時は IT技術を持ってるものが、 現在の世の中の勝利者と 思っていました。 新卒付近はそうです。 が、得てして、 自分はどんな商材や サービスであれ、 販売しきる能力が強いなと 思ったんです。 車でも、保険でも、太陽光でも なんでもいい。 自分の最優先能力は 物を売る事や。と。 まだ、26くらいで、 自分みたいに記憶障害で 2年棒に振りましたわ。 その間、フリーターでしたわ。 なんて時間もないとおもうので 辞めちゃって、フリーター しながら、世の中を 良く見てみる。のもお勧め しますよ。 営業の世界では、ITエンジニア とかを、専門馬鹿と呼びます。 要は人脈ないから、ネット 情報しか情報源ないし、 意外と横の幅の知識がないな。 とか、あるのに、 自分、賢いです。ぶってる。 無駄なプライドだけは 一丁前に高そうやな。とか 家やマンションを建てる大工さんや 鳶職さんより、尊敬度は低い。 とかはあります。 単価も今は技術職は ガスガス削られてますしね。 薄利多売みたいな会社も 多いです。 だから、余計、技術習得 スピードを焦らされるんです。

  • 無職状態で就活は二度としたくないでしょう。 まず時間を見つけて仕事しながら就活を再開する、就職先が見つかったら転職する。 次の就職先が見つかるまでは針の筵の上に座ってでも辞めない。 会社から解雇を通達されるまで辞めない、自己退職では失業保険受給は3か月据え置きですが解雇ならすぐに失業保険はもらえます。 以上の理由から会社から辞表を書くように言われても解雇してもらう事。

    続きを読む
  • とりあえずスキル磨いたら…(´;Д;`)

  • 能力不足なのですね。辞めても良いと思いますが、次は正社員は難しいでしょう。収入もだいぶ下がります。 もう少し今のとこで頑張ってみても良いのではないでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

IT企業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる